配達時にダンプして薪がチャンと出てくるか?と言う問題
日曜日は薪の配達も煙突掃除もお客さんの予定が合わず
「注文はあれども配達できず」な状態で
久し振りにストーブ関係の仕事は有りませんでした。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
薪の生産効率アップと配達の省力化をするために
薪ボックス(仮称)を試作して試用しています。
概ね思った通りの効果が得られていて
薪生産が以前より楽になったと実感できていて
いまのところ、大きな不都合や改良点は出ていません。
ただ一つ、とても気がかりで心配な事があって
実証実験をしてみたいと思いながら
薪配達や煙突掃除で忙しくて出来ていないことがあります。
チャンと薪が荷台から落ちるか?という点です。
空でダンプするのは簡単ですが、実際に薪を入れたら
薪が出てこないとか、問題が起きる可能性も大いにあります。
心配しているのが
網状の床や側面に薪が引っ掛かったり、フレームのどこかに引っ掛かって
薪が詰まって落ちてこないのではないか?と言う心配があります。
もし、そういう事態が発生した場合、今の内に設計変更と改良しなければ
「折角作っても、配達に使えない!」という事になってしまいます。
自宅の裏庭に運搬して荷下ろしして、実証実験してみました。
一度にダンプして傾けると、後のあおりに重量負担が掛かって曲がったり破損の元になるのでユックリ段階的に傾けます。
傾けていくとゴロゴロと落ち始めます。
少し引っ掛かる時があるんだけど、引っかかりを手で外してやると「ゴロゴロ」と落ち始める。
「糞詰まって往生する」可能性を心配していたんだけど、そんな事は全くもって杞憂だった。
配達時にフォークリフトで「積んで」 「運んで」 「降ろす」(ダンプして)だけで済めば、利益を圧縮する元凶になっている配達費用を値上げせずに、現状金額のままでも収益を上げる事が出来るかも知れない。
ともかく、スムーズに荷下ろし出来る事が実証できたので一安心です。
最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら