fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

PPバンドとストッパーを買ってみた。

ウッドバッグに被せるテント型のカバー(DRY COVER)は

カバー内部の温室効果を利用して薪の乾燥を早める為の物で、いのり薪生産組合さんが開発されました。

 

↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ            にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

 

テント型カバーはDSC_0243_1292強風が吹いたときに

風にあおられ浮き上がって♫吹っ飛んでイスタンブール♫になってしまいますので

胴の周りをPPロープ(荷造り紐)で縛って飛ばない様にしてるんですが

これが耐候性に乏しくてスグに朽ちるので、縛ってほんの2~3ヶ月経つと

カバーが風であおられたり、少し締め直そうと軽く引っ張るだけで

DSC_0241_1292 プツプツと切れてしまいます。

PPロープ自体は安い物ですから、切れても材料費は惜しいとは思いませんが

取り替える手間暇が勿体なく面倒臭かったり、気が付かないうちに切れて

カバーが吹っ飛んでイスタンブールになると、薪が濡れてしまいます。

そこでDSC_0233_1292PPバンドとPPバンド用ストッパーを買ってみました。

DSC_0235_1292PPバンドは建築材料の梱包でも利用されるほど

引っ張り強度があるから、PPロープに比べてキツく引っ張れますし、弛んだときの増し締めもし易い。

DSC_0242_1292古くなった物から順に入れ替えてみました。

耐候性に関しては素材がPP(ポリプロピレン)ですからロープとバンドでどう違うのか

数ヶ月経ってみないと分かりませんが

私の経験では、材木屋さんがタルキなどをPPバンドで結束した状態で

屋外で保管しています。中には長期にわたって屋外に在庫しているのを見ますが

PPバンドが劣化して切れているのは見たことがありませんから、ロープとバンドでは違うのかな?

と思っています。 

 

まあ、取りあえずロープに比べるとかなりキツく縛っても切れませんし

そのお陰で、袋がロープをすり抜けて飛んでいくことも無さそうです。

あと、100メートルで400円しないから、ローコストですし。

 

もし上手く行けば、今回の使い道以外にも他にも使い道がありそうです。

商品画像1薪割り機のご用命もお待ちしております。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。

※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

htc60tx_thumb_thumb_thumb_thumb_thum[1]

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード