難物の丸太は薪割り機でも無理!
ゴールデンウイークもゴールデンボール金玉も関係ない私は、昭和の日の昨日も薪の生産で御座います。
ウチは薪割りを PLOW(プラウ) PH-GS20 中~大型薪割り機で割っています。
↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。
Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると
このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい.
↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
破砕力が20トン有って、結構ぶっといシリンダー使ってて強力ですし
薪割りの機構がシンプルでラムに割りカッターがくっ付いてて、故障が少ない仕組みなので
多少無理させても壊れる気がしない(ほんとは壊れるかも知れないので、無理は禁物ですよ)
流石に破砕力が20トンも有ると、割れない物ってそんなに無い・・・って言うか
実際、割れなかった経験が無いくらい、少々の節や又の部分でも割ってしまいます。
割ろうと思えば割れるけど割らないです。
割っても、節や又の部分は繊維が曲がっててキレイには割れない。
場合によっては、砕けちゃってまともな形にはなりませんから
いくら高性能の薪割り機でも、繊維が斜めになってるのに真っ直ぐには割れません。
必ず、繊維に沿って割れるので、繊維が曲がってる原木は曲がって割れます。
早い話が、いくら大きな薪割り機だって、真っ直ぐ割れるのは素直な原木だけで
節や又の部分のひねくれた部分は、薪割り機では割れないって事です。
大型の薪割り機の取り柄って、縦型になる事かな?
大きくて重い丸太を、薪割り機に乗せなくて済むってのは縦横兼用機で可変する大型薪割り機の取り柄ですね。
ただ、それも量によりけりでしょうかね。
大きな丸太だって、チェーンソーで半分、若しくは4分の1程度に縦割りしちゃえば、薪割りに乗ります。
そんな沢山重い丸太が無いのに、頑張って縦横兼用の大型買っても、使う機会が少なければ
タダ単に重くて取り回しは不便だし、値段も高いだけ・・・って事も有り得ます。
なんて事言ってたら、大型薪割り機売れなくなっちゃいますかね(笑)
薪割り機、各種取り扱っています。
薪割り機で迷ったら、私に御相談下さい!!
詳しくは de8iku@gmail.com までメール下さいませー。 お待ちしております。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。