薪棚を作るなら・・・
金曜の夕方は久しぶりに寒かった。 帰宅する頃は日も暮れて、雪がチラ付いていた。
ここんところ、暖かい日が続いてたんで、もうこのまま春になるのかな・・って思ってたんで
チョット嬉しくなってしまいました。
↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。
Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると
このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい.
↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
今日現在のガレージにある薪棚です。
建築端材が、最近手に入りにくくなってきたんで、割合的には割り薪が増えてきてます。
この薪棚は風通しはあるんだけど、直射日光が当たらないんで、陰干しになっちゃうんですよね
建築端材は乾きやすい針葉樹だから、雨が掛からなければ、こう言った日の当たらない場所でも
十分乾くし、ましてや近頃の建築用木材は人口乾燥材(KD材)だから、乾燥自体が必要無いんだけど
ナラなどの割り薪の場合、屋外の日に当たる場所に比べると、やはり乾きが甘くなるのは否めません。
勿論、普通より少し時間が掛かっても乾くには乾きますが
どうも、日に当ててない薪というのは若干、火力が弱い様に感じます。
やはり、薪というのは太陽の缶詰。
樹木が育つ事自体、日の光を浴びて光合成をし、枝葉を茂らせて大きく育ちますが
薪になってからも、沢山の日の光を浴びる事で、太陽のエネルギーを薪に蓄えるのでしょうね。
ちなみに、薪棚の 設計・施工します。
広島県廿日市市から片道1.5時間程度で通える範囲なら、施工請け負います。
それ以外の地域の方も、お気軽に相談下さい。
広島県廿日市市津田
建築の上野 上野誠一郎
Mail de8iku@gmail.com
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。
GRAVELY22-tonが新登場
正規販売代理店 薪ストーブ日記で大好評販売中!!
PH-GS13PRO は絶賛発売中!!
販売価格等、詳しくは de8iku@gmail.com 上野誠一郎 まで