中1息子の中間試験が始まるらしい。
中1息子の中間試験が始まるらしい。
子供を塾へ通わせる経済力の無い我が家では、親が教える・・・と言っても、基本的な内容を
教科書を元に予習、復習する程度・・それも、試験前の一週間程度しか教えないですけど
私が英語と数学、時々理科 妻が社会の担当で教えます。
↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。
Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると
このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい.
↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
コチラは少し仕組みが違いますが、意味は同じ様なものでして・・
クリサポにも参加しちゃいました。
あれこれ貼り付けてスミマセン、気が向いたらで良いのでお願いしますm(_ _)m
コピー用紙の裏に私が例題を作って、それを息子に解かせながら教えていきます。
今はXやY等の文字の入った計算を習っているようで
今はまだ、四則計算にタダ単に文字式を入れた、簡単な計算なんだけど
子供にとっては今までやったことの無い事だからか?
やり始めはチョットこっちが不安になるくらい分かっていない。
例えば 4x-3x= を計算させると 答えを 1と答えたりします・・・(^_^;)
絶対値を計算(4-3=1)する所までは良いのですが
文字も差し引いて(x-x=0) ゼロにしちゃったみたいです(笑)
こう言うのって、中1の今頃につまづくと後々、取り返しのつかないことになりかねません。
何度も何度も簡単な例題から教えれば、最終的には出来るようになるんですが(習っていない所まで出来るようになる)
こうして、試験前に息子の勉強を見てやると感じるんですが
やはり 「学校の授業だけでは良く理解しているとは言えないなぁ・・」って事。
数学に限らず、英語にせよ
一般動詞とbe動詞の使い方が上手く区別できてなかったり(Are You?で聞かれて No I don’t と答えるとか)分かってない部分が見て取れる。
勿論、こっちも必死で教えるから、終いに息子もちゃんと理解してそれなりに出来るようになって、結構満足するから
こうして、毎日1時間でも2時間でも勉強を見てやれば良いんだろうけど
私も帰宅後に事務仕事とかもあるから「勉強を見てやる」と言う親自身のモチベーションが続かない。
それに、中1程度の数学・英語程度ならまだ何とかなるけど、これから先、いつまで通用するやら・・
特に理科なんかは忘れてることが多くて、教えられないことが多いです。
そんなこんなで、ホントは塾に行かせれば良いのだろうけど
ウチは僻地だから通わせるのは難しいし・・・
いつも「試験の結果が70点以下だったら塾に行かすぞ!」って、脅してるんだけど
どうにかこうにか低空飛行でも墜落しない程度に浮かんでるし・・
チョット悩みどころではあります。
正規販売代理店 薪ストーブ日記で販売中!!
販売価格等、詳しくは de8iku@gmail.com 上野誠一郎 まで
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。
※本ブログに掲載の価格は2014/09/14 現在のものです。
価格は予告なく変更致します。
最新の価格は記載のMail Addressにてお問い合わせ下さい。