fc2ブログ

1㎏の薪が気乾状態になった時の総重量と水分量を求めてみよう。

元々1000グラムで含水率60%の薪が気乾含水率(約15%)になったときの水分量と

全体の重量を計算で求めるには

 

最初に含水率計で含水率(水分量)を求めます。

含水率とはある重量における水分の割合を示しているので 含水率=水分量÷総重量(固形分+水分量)

 

1000グラムの60%が水ですから600グラムが水分量で

残りの400グラムが木そのものの固形分です

 

 

 分かり難いですが07470.4㎏となります。

含水率は水分量(重量)を全体の重量で割って出すから

乾燥するにつれて全体の重量も減るので

含水率が減ったときの重量は単純に400グラム(固形分)+150グラム(水分)とならないので注意が必要です。

 

↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい.

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ←どちらか1つだけで良いですので

ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

コチラは少し仕組みが違いますが、意味は同じ様なものでして・・

クリサポにも参加しちゃいました。

あれこれ貼り付けてスミマセン、気が向いたらで良いのでお願いしますm(_ _)m

 

 

 

今実験中の1㎏の薪DSC_01321 ※早く乾きやすいように細く割ってます。

DSC_01281含水率39%の薪が

 

気乾含水率15%になったときの水分量(重量)を計算すると

 

1㎏の薪の39%が水分だから固形分は610グラム(これは常に変わらない)です。

それが15%の含水率の時の水分量は

 

610グラム✕{15%÷(100%-15%)}=610グラム✕0.17647・・・≑107.6グラムの水分量で

 

含水率15%になったときの薪全体の重量は610グラム+107.6グラム=717.6グラムになる

 

ちなみに、15%に限らず

 25%になった時が求めたければ 固形分の重量に  

 25%÷(100%-25%)をかけ合わせると水分量が出る。

 

実際の検体DSCF3370今日の状態は705グラム

含水率はS081337712%←表面のデータなので実際にはもう少し高いと思います。

 

いずれにせよ、良く乾きました。

目標の15%を下回りました。

気乾状態とは屋外の屋根下・・つまり、自然の湿度下に置いたときの乾燥状態だから

室内の、それもストーブの後ろに置いた場合は過乾燥で乾き過ぎで、

気乾状態の定義にはならないので、

 

この検体は一旦、乾燥を中止して屋外の薪棚に戻さなければいけません。

 

ちなみに この薪が12%の含水率とすると水分量は

610✕{12÷(100-12)}≑83.2グラムで総重量は693.2グラムになるハズですが

-11.8グラムの誤差が生じています。

 

705グラムの重量になる含水率は約13.5%ですが

これは先ほども述べましたが含水率を薪の表面で計測している為で

特に、乾いて木の表面が締まっているので

含水率計の針が刺さりにくいから誤差が生じていると思ってください。

 

ちなみに

今回のデータは元々の薪の含水率の計測にしても

一本の薪の計測する場所によって含水率は違うので

多数箇所計測して平均値を求めなければいけません。

 

それに、含水率が1%上下すると、1000グラムの重量ならば10グラム何某かの重量が上下する事になる

 

一応、1㎏程度の細い薪なので含水率計測値のムラも少ないとは思いますが、

決してピッタリと正確な物ではない、つまり誤差だらけなので大体の大まかな話です。

 

と、言う訳で、本人もそれが分かって書いているので

コメントであまり理屈こねて突っ込んで来ないようにお願い致します

あっ!それと字が汚いのも言われなくても分かってますよ(笑)

 

↓ と言う訳でいつものように宣伝させて頂きます。

 

DSCF2024_thumb_thumb1_thumb_thumb_th[1]

使うと太ってしまうくらい、薪割りが楽な薪割り機

PLOW PH-GS13 13トンエンジン式薪割り機は ¥159,000(税込)で

当、薪ストーブ日記にて販売致しております。只今品中(2013/11/24現在)

当、薪ストーブ日記にて予約受付中

 

詳しい事は de8iku@gmail.com にメール下さい。

↑ 以上は2013年11月24日現在の価格です。

 

↓ 今まで通り、薪ストーブと煙突の販売も賜っております。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード