雨の止み間を狙って玉切りしてみた。
台風の接近と言う事もあって、朝からあいにくの雨模様(金曜日の話)
夕方になってようやく雨の止み間があったので
原木の玉切りしました。
原木を置く時に、写真のように互い違いに置いてあるので
下の丸太が枕になって切りやすい。
あまり一度に多く切ると、木口が乾いて締まるので、割り難くなるから
毎回、この程度の本数を切ることにしてます。
と、言ってもボチボチ暑かった夏も終わりで、一時のように急に乾かないですけどね。
ブロックの基礎に置いてあるだけなんだけど・・・
飛ぶようなら、左右のウッドバッグをウエイトの代わりにロープで結ぼうか?どうしよう?
まあ、飛んでも拾ってきてまた組み立てれば良いんですが
稲刈り前の田んぼの稲に迷惑を掛けてはイケないですしねェ・・
勿論、ウッドバッグは飛ぶ心配は要らない。
まあ、台風が来てから考えよう!
皆様のお力添えでお助け下さいマセm(_ _)m
Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると
このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい.
ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
コチラは少し仕組みが違いますが、意味は同じ様なものでして・・
クリサポにも参加しちゃいました。
あれこれ貼り付けてスミマセン、気が向いたらで良いのでお願いしますm(_ _)m
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。