ガソリン携行缶を買ったよ。
一缶 4㍑ で¥1780です(ちなみに、Amazon.comだと、¥2,341です(^^;))
高えなあ~ フェラーリに入れるハイオクだって¥155/ℓ だから
4㍑でも¥620・・およそ3倍の価格です。
小分けして缶に入れて、2サイクル用潤滑油を混合してあるとはいえ結構素敵なお値段です。
※ちなみに、チェーンソーとか草刈り機のエンジンは2サイクルなのでガソリンスタンドのガソリンを
そのまま入れると焼け付いて故障してしまいます。
専用のオイルを一定の割合(25:1~50:1)で混合した燃料(混合燃料)を使わなければイケません。
Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると
このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい.
ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
コチラは少し仕組みが違いますが、意味は同じ様なものでして・・
クリサポにも参加しちゃいました。
あれこれ貼り付けてスミマセン、気が向いたらで良いのでお願いしますm(_ _)m
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。
以前はエンジンチェーンソーを使うのは、年に1~3本程度の丸太の伐採と玉切り程度で
上の画像の4㍑缶が1缶あれば十分だったのですが
最近、薪にする原木(クリやナラ)を山に取りに行ったり
燃料も結構消費します。
実際、5月~6月の2ヶ月で2缶消費しています。
で、この先もまだまだチェーンソーは活躍するので燃料代を節約しなければイケません。
そこで、
↑ 左からガソリン携行缶 10㍑用 ¥2,480
燃料混合容器(混合燃料を簡単に作れる容器) ¥698
2サイクル用オイル 1㍑ ¥528 を購入しました。
これなら
例えばガソリンスタンドでレギュラーガソリン25㍑×¥145=¥3,625を携行缶で買って来て
それに2サイクル用オイル¥525を入れて混ぜて、25:1の混合燃料を作るとして
¥3,625+¥525=¥4,150ですから
1㍑当たりの単価は¥4,150÷25㍑=¥166ですから
4リットル買っても ¥166×4㍑=¥664 となって
1缶(4㍑)当たりの損益の差は¥1,780-¥664=¥1,116安く済みますから
今回のガソリン携行缶と燃料混合容器の商品代 ¥2,480+¥698=¥3,178をそいつで割ると
¥3,178÷¥1,116≑2.85回・・つまり、3缶(12㍑分) 混合燃料を自分で作れば
初期投資の元を取れて、後は私の勝ち!!って計算だと思うのですが・・?
私は頭が馬鹿ですから間違ってたら笑いながら教えて下さい(笑)
ちなみに、ガソリンは大量に買って長期間保存していると劣化してエンジンやキャブを傷めるよ!
って、ツッコミがあると思いますが、それは私も承知しております。
ですから、ガソリンは一度に5㍑程度買ってきて、一日に使う量(1㍑程度)だけを
携行缶から取り出して混合して使います。 おそらく、1ヶ月以内に使い切れると思います。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。