ひろしま菓子博2013
ゴールデン金玉に・・いえ、ゴールデンウィークに突入しちゃいましたね。
どうもこのイベント、前評判からして「人が多い」「入場料が高い」「売り切れて買えない」などと
評判が悪くて、ハナから私は行く気は無かったのですが・・・
Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると
このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい。
ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
コチラは少し仕組みが違いますが、意味は同じ様なものでして・・
クリサポにも参加しちゃいました。
あれこれ貼り付けてスミマセン、気が向いたらで良いのでお願いしますm(_ _)m
子供達は菓子博って言葉のイメージで夢を持っちゃうみたいで
「連れて行け」というので
妻がいつものように孫(我が子達)をダシに使って
実家の両親に連れて行って貰ったようです(笑)
で、帰って来ての感想は前評判通りのクレームの連発でして
「今まで続いてるのが不思議」
「他所の大会では誰も文句を言わないのか?」
とか
特にケチンボの妻は
「入場料が高すぎる!入場料払ってまで行く価値無し!」
と、商品代以外に徴収される入場料に不満を持っているようで(私が言ってるのではなく、一主婦の我妻が言ってます)
※ですから、私は妻に「菓子博には行くな、どうせつまらんよ!」と強く反対したのですが。
確かに
子供 800円×2人
大人 2000円×1人
シニア 1600円×2人
合計 6800円
は高すぎる。
これを払ったからと言っても中で何かタダで配られる訳でも無く
中で購入する商品代は普通に取られる。
余分に払う入場料分(6800円)あれば他にも美味しい物が買えるワケです。
あっ、ちなみに菓子博で賞味期限ラベル上張り 菓子店を販売禁止に
と言った今だ懲りない事件が発生しているようですから注意が必要です。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。
まずは de8iku@gmail.com にメールで御相談下さい。