夏休みの宿題 果物電池を作ったが・・
ブログ村 ブログランキングサイトに参加中です。ブログ更新の励みです。
ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
コチラは少し仕組みが違いますが、意味は同じ様なものでして・・
1ポチ宜しければ押してやって下さいませ。
以下本文
理科の課題は果物電池
果物で電池を作ろう!って事なんです
レモン半個 銅板(電気の銅線を叩いて伸ばしたモノ) アルミ板
ところが・・全く計器に反応無し!
意識不明である・・
あれこれ試したんですが若干、結局上手くいかず
息子には「失敗した様子をレポートしなさい」と言う事になった。
後で、ネットで調べたら電気と言っても非常に微弱なので(上記の条件では0.1ボルト程度しか起きないらしい)
バッテリーチェッカーで分かるくらいにするには5個くらい繋いで実験しないとイケなかったようです。
まあ、失敗も実験の内ですから・・また夏休みが終わってから今度はお遊びで息子とやってみようかと思います。
明日はまたまた上棟です、安全作業の為にももう寝ます。
お休みなさい。