fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

薪ストーブの話し 煙が燃える!

チョコッと更新サボったら広島ブログ広島ブログのランキングやら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへブログ村のランキングやらがウナギ下りなのでございます。

頑張りますので、皆様の暖かい(暑い中ですが・・)ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

前回、若干尻切れトンボで終わった感がある薪ストーブの話し 火とは何ぞや?を若干補足しつつ

もう少し火が燃えると言う事を掘り下げてみます。

 

皆さんはキャンプなどで飯ごう炊さんをした経験はおありですか?

はんごう

飯盒の下に薪を組んで、その下にさらに使い終わった割り箸や小さな薪のカケラをセットして

新聞紙などを適当な堅さにねじってそれで火を付けます。

 

上手くいかないと いつまでも煙ばかり出てなかなか火が付きませんね

火を付け損ねると新聞と時間ばかり費やして

立ち上るのはばかりで煙たいばっかりです。

 

薪などの比較的(紙などと比べて)大きな体積のある固体が燃えるメカニズムを説明すると

 

※ここからが本題です

薪が加熱される事によって薪から可燃性ガスが発生するのですが

「可燃性ガス」と言うと仰々しいのですが

実はこの可燃性ガスを我々はと呼んでいるのです。

この煙が発火、燃焼したものを炎と呼んで

なにがしかの原因(酸欠や、温度の上昇不足)で発火しなかったものを煙と呼んでいるのです。

 

 

この煙ってヤツにチャンと着火すれば炎となって高熱を生んで

さらに薪全体に炎を広げていくのですが

 

着火せずに薪から離れて空気中に広がると煙となって

目に入ると涙が出て目が開けられないし、鼻から入ると咳や鼻水がでて

非常に厄介なヤツなのですが

 

この煙というヤツは飯盒炊さんの時には

「煙たかったけど、それもキャンプの良い♬思い出♬」程度で済むのですが

 

薪ストーブユーザーにとってはは非常に大きなキーワードの一つで

DSC_0032

 

薪ストーブは煙にはじまり煙に終わる・・と言っても過言じゃございません。

 

今回の記事の詳しい内容はWikipediaの分解燃焼って項目に載ってますので

オッサンの説明はくどいばかりで分かり難い!って方はコチラも併せてご覧下さい。

 

と言ったところで続きは次回・・

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード