fc2ブログ

炉台(床部分)の施工方法の一例を挙げてみる。

ブログランキング参加中でございます(出来ればポチッと押して下さいまし、迷惑はおかけしませんので)

薪ストーブ情報満載、薪ストーブ情報探すならココ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

 

前々回と前回に引き続き炉台の話しなのですが

 

今回は我が家の炉台周りを大解剖してみます。

我が家の炉台床部分はPC300101磨き仕上げの石材ですが

フローリングに直接貼り付けているわけではありません

 

我が家のストーブはホンマ製作所の薪ストーブHTC60TXPA020041ですが

ボトムヒートシールド(ストーブの底面から床に直接熱が伝わらないようにする遮熱板)

などという気の利いた物は付いていないので

ストーブの直下の床はとても熱くなって70℃から80℃にも達します

この温度のまま長時間運転し続けると低温炭化火災を起こしかねませんので

不燃化対策を施しています。

 

さて、我が家の炉台周りは P5050015_ksコンクリートブロックで出来ていまして

いわゆる高基礎になっていまして

その中にP6280135_ks真砂土を入れて良く突き固めて

防水シートを敷き詰めてP6280136_ks

画像が無いのですがワイヤーメッシュで補強して

コンクリートでスラブを作ってP7050150_ksいわゆるベタ基礎で

その上に大引を乗せて

根太組みしていますP7050154_kss重量物が乗るので通常の半分のピッチで下地を組んでます。

その上に28㎜の構造用ネダレスパネルを施工して

ソコにコンクリートブロックを横に寝かせてP7110162_ks接着剤で貼り付ける

コンクリートブロックは中に空洞(空気層)があって、熱を伝えにくい

敷き詰めた状態P7110165_ks

その上にP7120169_ks石を石材用の接着剤で施工

P7120173_ks床部分が完成した状態です。

壁の石膏ボードは通常、木材の下地を取り付けてそれにボードを釘やビスなどで貼り付けるのですが

今回はGL工法と言って接着性の石膏を使ってブロックに直接ボード貼り付けています。

ストーブの周りの床や壁、特に一番距離が近くなる床は加熱し易いので十分な不燃化対策が必要です。

 

ってな所で今日はここまでです。

 

大きければ良いってモンじゃありませんが

特大ランキング用バナー貼ってみました

ブログ更新の励みになりますんで、お帰りの際にポッチっと押して頂けると とっても嬉しいです。

ブログ村は一つだけで結構です(何個押しても得点は10点で変わらないですから)

大工・職人、建築に関するこだわりブログを網羅

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

私のふるさと廿日市市は平清盛ゆかりの地 厳島神社でお馴染です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 廿日市情報へ

広島県民と楽しい仲間が集う場所 広島ブログです。

広島ブログ

ブログランキングバナーが大きすぎて私の公告が目立ちませんが

中国地方の薪ストーブユーザーの皆様

薪ストーブの高価現金 買い取り致します

「転居などで使わなくなった」

「他のストーブに買い換えたい」

等で手放したい薪ストーブを買い取ります

まずはメールde8iku@gmail.comへ連絡お待ちしております。

 

 広島県廿日市津田3852-7 建築の上野 上野誠一郎

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード