年末のご挨拶申し上げます。
今日から正月休みのエコエコ薪ストーブですが
今朝は大掃除の風景と共に
我家の炉台の紹介です
我家の炉台は薪ストーブ設置のために増築しています
ソコをぶち抜いて外に1.5メートル増築しました
ストーブ周りの壁は外装用タイルを使っていまして凸凹がついています
色は黒でストーブからの輻射熱を受けて効率よく熱を持つようになっています(60℃前後)
凹凸がある事で表面積が広くなり空気を暖めやすくなっています
ただ、欠点はホコリが隙間に溜まりやすく掃除がし難い事
これはドライヤーの親分みたいにスゴイ勢いで風を吹き出す(風量調整付)
ふだん現場で使うんですが、家庭でも洗車時、水の滴を飛ばしたり
車内の掃除機が入らない隙間のホコリを飛ばしたり結構、役に立ちます
特に家の中のエアコンや照明器具の周り、ドアの上障子の桟の上など
手が届きにくかったり隙間が狭かったりゴチャゴチャしてたりで
面倒な小ボコリを飛ばしたり
冷蔵庫や家具の裏等、重くて動かせない物の下や隙間のホコリを
吹き飛ばします
勿論、窓は全開放して どこかの原発のように屋外の大気圏に放出してしまいます
(まあ、鼻水が出る程度で発がん性は無いですから。)
それと、炉台床部分は磨き仕上げの御影石を貼り付けてあって
掃除機掛けは勿論、雑巾も掛けられますし
なにせ薪ストーブの周りには木屑や樹皮、灰や果てはキクイムシの糞などで汚れやすいでしょ。
さて、この記事が今年最後の記事となりました
今年も沢山の訪問頂くと共に暖かいコメントの数々を頂き
時にシンドイ更新も皆さんの激励のお陰でなんとか一年続けてこられました
来年も皆様と楽しく交流しながら、薪ストーブ日記を続けていけたらなっと思っていますので
来年も変わらずお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
来る歳が皆様にとって良い年である事を心からお祈りします。
2011年12月31日大晦日
ブログランキング参加中でございます
激戦区を戦っております
皆様のお力添えでエコエコ薪ストーブを男にしてやって下さい。
ポチッと一回お願いできませんか?