耐熱ガラスの汚れ防止、その後

正面の扉に大きな耐熱ガラス窓があるのが特徴です
炎を眺めながらまた~り出来るのも勿論、火加減の管理や
ガラスが大きいと赤外線の放射も多く暖かさが増すといった実用性も兼ね備えています
が、私の薪は建築端材です

針葉樹の薪にはクレオソートが多く含まれていて
それがタールになり、ガラスを汚す原因なのですが
それを何とか防げないかと、

結果ですけど、
使えます
使えますが、耐久性が問題で4~5回(4~5日)くらいでダウンですかね
2、3日までは雑巾で簡単に取れますが、だんだんと取れにくくなって
4日目くらいから簡単には取れなくなって
濡れティッシュペーパーに灰付け作戦か

でないと取れないレベルまで効果が落ちる
ただし、別に撥水剤を塗ったからといっても特に悪影響も無いし
初期の付着もしにくく、燃焼中でも雑巾で拭きとれば比較的きれいに取れる
他人に積極的に薦める程ではないけれど、私は続けてみようかと思っています
私同様、物好きな方はやってみて下さい。
って事で・・。
ブログランキング参加中です
下のバナーをクリックして頂くとランキングがアップする仕組みですので
ポッチッとお願いできませんか?更新の励みです。

にほんブログ村

にほんブログ村

有難うございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。