fc2ブログ

薪ストーブのサビ(続きの続き)

我家の薪ストーブP9240074_ks.jpgホンマ製作所HTC-60TXです
私の不注意で錆びさせてしまいました・・

今年の夏は暑かったですネ

私の住むのは広島県廿日市市の山間部、田園地帯なので
冬は寒いが夏は比較的すごしやすい、エアコンの無い家庭も多い中
私は根性無しなのでP9290077_ks.jpgエアコン・パワステ・アナログテレビ標準装備
特にこのエアコン古いけれどジェット推進200ボルト仕様でキンキン玉玉に、よく冷える

さすがの我家も梅雨時分からエアコンを使う事が多かった
その所為で、薪ストーブの火室内に結露が生じて気が付いた時には錆びサビ状態で
手で触ってみると手にべったり結露水が付く状態でした

気が付いてすぐにワイヤーブラシ等で錆びを落とせるだけ落として
油を塗布しておいたのですが、一度赤サビを出すとなかなか止まりませんネ

そんなこんなで、こうならない方法は?と、薪ストーブ師匠の
薪ストーブ専門店オーナーに聞いてみた
それによると
  1. シーズンが終わるとなるべく早く本体を掃除する(煙突もね)
  2. 錆びやすい部分(ストーブによって違うが、炎が直接当たる所はヤバイ)は油(植物油が良いそう)を塗布
  3. 煙突ダンパーがある場合は閉じる(なるべく外気をストーブに侵入させないた為)
  4. 扉を開けて換気する
って事でさほどテクニカルな内容でもないのですが
室内で煙突を外せるのならシングル煙突を外して
外した所にプラグ(蓋)をしておくのも良いかもしれません。

薪ストーブ屋さんに言わせれば
彼はヴァーモントのイントレピットⅡを使用しているのですが錆びは出した事が無いそうです
しかし同じ薪ストーブを使っているお客さんは結構、錆びサビの状態だそうです

つまり、使い方やメンテナンスの仕方で随分違うってことでしょう

ちなみに我家の薪ストーブはホンマ製作所 HTC-60TXですが

メーカーであるところのホンマ製作所修理部品(消耗品も含む)の供給について問い合わせたところ
二次燃焼装置等P9230055_ks.jpg の部品は取り寄せに時間がかかるものが有るのだが
バッフル、ロストル、火避け壁、ハンドル、耐熱ガラス等はストックしてあるので安心できる

あと、ガスケットロープや耐火セメント、ガスケットボンド、欲を言えば耐火ペイント等は
常に自分自身で在庫しておいた方が良いかもしれません
シーズン中に故障すると注文から修理まで時間が掛って使えませんからね。

ブログランキング参加中です
下のバナーをクリックして頂くとランキングがアップする仕組みですので
ポッチッとお願いできませんか?更新の励みです。
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
広島ブログ
有難うございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。




FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード