fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

針葉樹の薪(建築端材)

私は大工ですが
薪ストーブ本体の設置と煙突の取り付けを請け負っています

勿論、私自身も薪ストーブユーザーです
と言っても日本のメーカー ホンマ製作所P7240002_ks.jpgHTC60TXです
生産は中国ですので人によっては揶揄される方も居られますが
問題なく使えてますし、値段(十数万円)から言えば出来過ぎかもしれません。

薪ストーブはその名の通り薪を燃やして暖を取るわけですが
薪ストーブユーザーの中にはこだわりの強い人もいて
「ナラやカシ等の広葉樹の堅木しか燃やさない」と言う人もいます
中には火を着ける時の新聞紙にまで
「○○新聞の朝刊を数日寝かして熟成させたものでないといけない」
と言う人が居るとか居ないとか(それはチョット誇張でしょう・・)

ともかく私はP7290033_ks.jpgこれが主燃料
大工ですから仕事で日々出る建築端材
私には職人の相棒が居るので、この2倍程度の端材が日々出ます
主に米松です

それこそ薪ストーブユーザーの中には「外材は燃やさない」と言う人もいます

でもバーモントやダッチウエストから見れば国内産のナラやカシが「外材」ではありますが・・

本当は彼らが言うのは日本では外材が海に浸けられるから塩を含むので
薪ストーブが錆びるって事です
「無きにしも非ず」な事ではありますが
どの道、火を使う物なので鉄に酸化が起きるのは
ある程度、当然であり必然なので致し方なく
私はあまり気にしません、あまりごちゃごちゃと細かい事を言っていたら

何も燃やせないではありませんか

私がホンマ製作所の薪ストーブを選んだ理由の一つは価格が安い事で(それが全てですが)
40万円も50万円もする舶来製の薪ストーブで
もったいなくてよろずな物は燃やせないって思ったのです

確かに広葉樹の堅木は火力と言い火持ちの良さと言い針葉樹のそれとは比べ物になりませんが

量を使う気になれば広葉樹でも勝機はあります
米松は結構使えます

まあ、職業柄でもないとむしろ建築端材の方が手に入れにくいのでしょうが
大工って職業の数少ない取り柄の一つですかな(笑)

明日も薪集めのつもりで仕事に励みます。

ブログランキング参加中です
下のバナーをクリックして頂くとランキングがアップする仕組みですので
ポッチッとお願いできませんか?更新の励みです。
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
広島ブログ
有難うございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。







FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード