fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

急に夏が終わった。

急に寒くなりました。

寒いと言っても流石に薪ストーブを焚くほどじゃないですが

朝晩は半袖だと「寒い」と言えるほどになりました。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

たったこの前まで38℃だ39℃だと言ってたのに

嘘のように涼しくなりました。

そんなわけで、今月の薪の配達は

既に予約で一杯です。

 

9月は「もう9月だというのにいつまでも暑い~」って言ってましたが

嘘のように涼しく(肌寒く)なりました。

 

夏には雪が降るなんて想像できないほど暑いんですが

冬には泳ぎたくなるほど暑くなるなんて想像できないほど寒くなる。

 

毎年、同じ事の繰り返しなんですがね

 

日本って夏と冬の差が激しすぎじゃ無い?

 

ウチらは冬になったら-10℃くらいになってバケツの水が全て氷になったりしますが

夏になったら、アスファルトの上だと40℃くらいになって

アスファルトが溶けたりするほど暑い。

 

もうちょっと真夏と真冬を中和して平均化できないかね?と思ったりしますが

無理でしょうね。

 

まあね、そんな極端な気候のお陰で日本の工業製品は丈夫で故障しにくいと世界で高い評価を得ることが出来るんですがね。

自動車なんか最たる者で、雪の中でもエンジンが掛かりますし

真夏の炎天下でもオーバーヒートしたり、塗装が駄目になったりしませんからね。

 

ともかくね、薪ストーブを焚くのもそんなに先のことじゃなくなってきました。

そろそろ冬の準備もしておかなければです。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで

薪カゴに下駄を履かせる作業の続き

月曜日 建築の仕事から帰って

土場で薪カゴの下駄履かせる作業。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20230925_182949下駄にする鉄製架台 以前ウッドバッグを乗せて使っていました。

足の長さは約50㎝あって、高床式にすることで地面からの湿気が上がるのを防ぎます。

 

20230925_185359作業開始したのは午後7時前ですが、真っ暗闇で御座いやす。

 

20230925_185938下部の風通しが良くなって乾きよくなると期待しています。

20230925_190504明日続きをやります。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで

久し振りに薪カゴ製作

金曜日 普通に仕事に出たのだが

現場の警備保障が解除されて無くて現場には入れず

仕方なく諦めて帰宅することにした。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

帰る途中で薪カゴの材料の鋼材をホームセンターで買って帰って

薪カゴを作る事にした。

20230811_144553本当は2台分の材料を買って帰るつもりだったのだが

20230811_145144思ったよりも材料のL鋼が値上がりしていて、仕方なく、1台分の材料を買って帰った。

 

まあ、土場の置き場所も少ないので出荷が始まる秋頃を過ぎてから作ってもいい。

 

話はかわって

今日のカープは・・

中日戦でなんとか引き分けに持ち込んだ。

 

先発の野村がどうにか粘れて良かった。

ここのところ、先発投手陣が仕事出来てなかったので

今日は少し持ち直しの気配有りだ。

 

どうにか明日からは反撃に出てほしいな。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで

仕事帰りに3分鉄筋を買って帰った。

金曜日 阪神戦初戦は2対5で負けて

10連勝でストップ。

まあ、流石にいつまでもは勝てない・・と言うか

阪神、敵ながら強かった。流石じゃ。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

流石にカープは連勝疲れのように見えた。

精彩に欠けるプレーが多く、エラーで失点し

流れを敵に渡してしまった感が否めない試合だったね。

 

明日、第2戦からは気持ちを切り替えて、挽回してほしいな。

 

金曜日の夕方、仕事帰りに町内のホムセンに寄って

鉄筋を買って帰った。

20230728_183919昨日のブログでホムセンの鉄筋は長さ3mで売っている と書いたが、ちゃんと4mで販売していた。

4m ¥308税別 /本

薪カゴ1台に付き、¥150程度のコストだから、大して高くは無い。

 

20230728_1848393本買ったんだが、2台からはみ出したので

赤いふんどしをぶら下げて道交法摘発逃れる。

 

20230728_192443画像のマシンは「鉄筋ベンダー」

鉄筋をベンド(曲げる)する道具である。

 

20230728_192439あと、鉄筋は勿論、ボルトも切断したり出来る。

 

20230728_193237ベンダーで鉄筋を切ったり曲げたりして

 

20230728_194151薪カゴにセットしてみた。 これを何台かの薪カゴで試して見て、上手く行けば大量生産する。

取りあえず、何台かやってみて確かめてようと思う。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで

薪カゴの改良 樹脂材料は紫外線に弱い。

木曜日 カープ10連勝!で一先ずは首位!

昨日までの首位、阪神もしぶとく首位の座を譲らず

本日木曜日、首位阪神がようやく巨人に負けたことでカープが首位浮上!

ただ、勝負の世界は厳しいもので、金曜日から阪神と直接対決3連戦。

引き続き、負けられない戦いが続く。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

薪カゴのテント型カバーを支える支柱というか

屋根の棟の部分を水道パイプで作っているのだが

水道パイプという材料は基本的に可部の中や地面に埋め込むので

日光(紫外線劣化)に対しての対策はしていなくて

 

屋外にそのまま使うと、紫外線劣化でパイプが折れ曲がったり

朽ちて割れてしまい、使い物にならない。

 

それにパイプにラジカルが発生して

20230727_185033パイプに触れているカバー(農業用ポリエチレンフィルム)の劣化を招き、破れて雨漏りの元になる。

 

今まで、パイプに段ボール紙を巻いて直射日光を防いだり

アルミテープを貼ったり、アレコレと対策してきた

 

直近では、ラジカル制御型塗料をパイプに塗って見たりしたのだが

20230727_191953そのラジカル制御型塗料を塗った支柱が

今日の段階でこの有様である。

20230727_192033M字にひん曲がってしまった。

使用開始から数週間しか経っていないのにこの有様。

ただ、この塗料を塗った支柱は他にもあって、他はこれほどは曲がっていないので、必ずしもラジカル制御塗料に効き目無しとは言えないのだけど

 

もし仮に、この方法が上手く行くとしても

パイプに塗装する手間が掛かるし、刷毛や塗料等の経費も安くない。

 

結局のところ、樹脂パイプだと紫外線に弱く、その対策にも限界がある。

また、上手く対策できたとしても素材そのものの寿命も短く

長年使い続けるには無理がある。

 

ただ一つ、利点があるとすれば

水道パイプは今までウッドバッグの支柱にしていた物の流用であり

新しく買った物では無いので、新たな出費をしなくても良かったと言う事だった。

 

だが、いくらタダだからと言って、無理に使い続ければ先ほどの塗装などの費用が生じてくるので、長い目で見るとあまり良い方法では無いと思い始めた。

 

それで、新たな方法として

20230727_1913213分鉄筋をベンダーで曲げて支柱の代わりにすれば良いのでは無いか?と、試しにやってみた。

 

20230727_192343こんな感じで劣化したパイプを抜いて鉄筋と交換する。

 

20230727_192618鉄という素材は錆びるという事はあるが

紫外線を受けても樹脂のように劣化することは無く耐久性は抜群だ。

 

ただ、コスト面が問題なのと、確か、ホムセンには3mの鉄筋しか置いて無くて

3mだと、材料の取りが悪く、2m+1mとなって、1mの卒が出る。

 

3mを2本買って来て、2mを2本取った後、1mが2本出るので、それを溶接して2m1本に作り直すか・・・ だが・・。

1mをつなぎ合わせて2mを1本作るか?だ

 

取りあえず、明日、仕事の帰りにホムセン寄って鉄琴の値段を調べてみよう。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード