fc2ブログ

意外と大玉でも割っちゃう 機械式薪割り機DDP20

毎日変わり栄えしないブログですんませんね。

今日も薪割りだよ。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

本日の作業予定は大径原木の玉切り作業です。

1本目のチェーンソー入れようとしたら

若干切れ味が悪かったので

20210103-140646-0目立てする事にしたんですけど

そろそろソーチェーンが禿びて限界っぽい。

今回使ったら、取り替えかな・・? とか言いながら、多分使うんだろうな・・

 

大抵の場合、もうそろそろカッター(刃)が飛びます。

力がかかると、付け根が耐えられなくなって飛ぶのです。

そうなったら、流石に貧乏性の私も取り替えます。

 

あと、チェーンソーや薪割り機が回ってると大きな音がするので

携帯が鳴っても聞こえない。

もしかしたら、仕事の電話やキャンプ用薪の注文が入るかも知れない。

実際、この日も数件「キャンプ用薪はまだありますか?」等の電話が数件ありました。

 

だから、エンジン機械を回すときは

20210103-140100-0ブルートゥースのイヤフォンマイクを耳に突っ込んで作業します。

多少は耳栓の役割もするので、騒音対策にもなります。

 

20210103-135838-0玉切りは山川薪店さんの玉切りスケール(35㎝)を使っています。 めっちゃ便利で、これ無しでは仕事になりません。

ご購入は 山川薪店 玉切りスケール ←こちらでお願いします。

 

20210103-134057-01玉平均50㎏あるのでパレットに載せるのも一苦労です。

20210103-145901-0リフトでDDP20のワークテープルまで持ち上げての作業です。

 

20210103-144638-0大玉は苦手だと思っていた機械式薪割り機のDDP20だけど、案外、節が無くて性が良ければ、かなりの大玉でも割ってくれる。

 

ただし、割れた途端にワークテーブルの上から転がり落ちて、脚に落とさないように気を付けないと、大玉故に半玉でもかなりの重さだから、脚を大怪我する可能性大ですけどね。

 

20210103-142053-0節のある物は流石に割れないので、予めチェーンソーで節の部分を殺しておけば上手く割れます。

基本的に、油圧式にしろ機械式にしろ、薪割り機で節を割るのは

破損や故障の原因になり、著しく寿命を縮めるので、やらない方が良い!

と、薪割り機を販売して取説するときにはお客様にそう説明します。

 

でも、ついつい、やっちゃうんだよねー調子に乗って節の部分を・・

20210103-160338-0結局、目立てやら玉切りから始めて2.5時間で割終えました。

大径の原木でなければもっと早いでしょう。

それにしても早いなぁー

油圧式だったら、まだ半分しか割ってないかな?

 

20210103-172656-0ウッドバッグに詰めて本日は終了です。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

7㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年11月6日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

日曜日はウッドバッグミニに薪の詰め込み+DDP20でプチトラブル。

土曜日辺りからキャンプ用薪がよく売れます。

ここのところ寒くなって一時期売り上げが落ちていたので

「寒くなったから、もう売れない」とおもってあまり在庫をしてなかったので

少々慌てて在庫を補充しました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

日曜日は妻が束ねた薪を補充しながら

わしは土場で薪割り作業です。

20201227-170213-0久し振りにウッドバッグミニ(乾燥重量350㎏)に薪を作りました。

ここ数年、ウッドバッグミニは需要が少なくて、置き場所はレギュラーサイズのウッドバッグ(乾燥重量500㎏)と同じだけ取りますから、利益上の問題もあって

ウッドバッグミニは生産中止(中断?)していました。

 

今年は何故か?薪ストーブ用にミニサイズの需要が多くて、そろそろ在庫が無くなってきたので何袋か作っておくことにしました。

 

薪割り作業の途中で

20201227-125758-0Pプッシュプレートとビームの間に木屑が挟まって、プッシュプレートの戻りが悪く(ユックリ)になってしまいました。

 

プッシュプレートは油圧式薪割り機なら、無理矢理油圧で引っ張るので

少々のゴミが挟まっても気が付かない位なんですが

機械式の場合は、プッシュプレートをバネで引っ張って戻しているので

ゴミが挟まると、割りと簡単に動かなくなってしまいます

 

簡単に除去できることもあるんだけど

大抵の場合、薪が割れるほどの強力な力で押し込むので、簡単に捕れないことが多い。

今回も、ドライバーでつついたくらいでは除去できなかったので

プッシュプレートとビームを挟んでいるボルトを外そうと思ったら

20201227-125933-0ナット径が18㎜で、わしが持っているソケットと合わない。

「だいたい18㎜って使うっけな?」

「普通は19㎜か21㎜じゃろ」とかぶつぶつ言いながらホムセンまでソケットを買いに行って

 

20201227-152647-0ボルトを緩めて木屑を除去出来たんだけど

先日も同様のトラブルが起きて、同じ部分のボルトを緩めて修理しました。

 

分かっていても度々起きるトラブルなので、防ぎようが無い・・若しくは

かなり気を使わなくてはいけないので、作業の快適性が損なわれる気がします。

 

部品の形状を見ると、角に円みを帯びて、ゴミをかみ込み安い形状になっています。

もっと、角を立ててゴミを噛みにくくするとか

ゴミが入ったら、取り除ける(部品の取り外しをし易くする)等の改良が出来れば良いと思います。

 

この機体はバラバラのまま購入して、自分で組み立てる仕様で仕入れました。

その方が安く手に入るのと、機体の構造が分かるので

顧客に販売する場合や修理メンテナンスの時、役に立つと思ったからです。

 

組立時には、やはり生産国が中国なので、塗装が雑であったり、ネジの位置がずれていたり曲がっていたり

製造精度が悪い部分が多々見受けられました。

 

コスト面で考えると、塗装が雑だったりするのは実用上問題無ければ

「仕方ない」と妥協できる部分ではあるけれど

部品の形状等の設計はホンダウォークが受け持つことだから

こういった不具合というか不都合のある部分はスピード感をもって

改善と改良をしていってほしいと思います。

 

油圧式薪割り機が日々、改良されて行ってる中で

機械式薪割り機DDP20に関しては、世に出て久しいにもかかわらず

いまだにツッコミどころが多い製品だと私は感じる。

 

やはり、油圧式に比べるとトラブルは圧倒的に多い気がします。

以前からそうですが、一般のお客様には油圧式をお勧めするようにしています。

自分で使ってみて、その思いは変わらないかなぁ・・むしろ強くなったかも知れない。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

7㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年11月6日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

皆さん、包丁が切れなくなったらどうしてます?

皆さんのお宅は包丁研ぎって、どうしています?

我が家はワシが大工なんで、包丁とか刃物を

砥石でシャカシャカ研ぐってのは普通の習慣ですけど

他所様の家庭はどうするんでしょう?

砥石で研ぐんですかね?電動の包丁研ぎ機を使う?それとも使い捨てですか?

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

十日くらい前から「包丁が切れんけえ研いでや!」と妻から言われてたんだけど

冬に刃物の手入れは寒いし手が冷たくて億劫なんで

「はいはい」と返事だけしていたんですが

 

大工道具のノミが切れなくて鉛筆さえも削れなくなってきたので

20201225-174240-0ノミを研ぐついでに

20201225-174247-0包丁も(2本)研いでおきました。

夕方、日が暮れてからだったので、お手々がメチャ冷たいを通り越して

痛いほどでしたが、髭が剃れるほどの切れ味に研いでおきました。

 

刃物の手入れはプロです。包丁は大工道具ではありませんが

包丁の研ぎはノミやカンナより簡単で、切れ味は保証します。

 

その後で今度は妻から

20201225-182432-0「薪が太すぎてなかなか火が付かん!焚き付けを作っといてや」と命令が下ったので

 

20201226-001444-0小さく割り直しました。最初、手斧で割ってたんですが、ラチが明かないので機械式薪割り機DDP20で割っときました。

数日分は焚き付けに困らないでしょう。

 

と言う訳で、年末年始は寒波が襲来するらしいのでご用心です。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

7㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年11月6日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

機械故障の8割は油ぎれだと思う

機械式薪割り機DDP20のレバーに被せてある

ソフトカバーが破れたので、新しい物を取り寄せたのに

まだ替えていない。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20201222-155423-0中の金属部が露出してるので

直した方が良いんですが、何か勿体無い気がして替えられない。

まあ、いわゆる貧乏性という事でしょうか(笑)

 

破れた理由ですが

素材が柔らかいというのもあるんですが

レバーが堅くて、強く叩くようにして動かしていたので

ソフトカバーが耐えきれずに破れてしまったと言う事なんですが

 

20201222-155429-0ここの溝の中に油を差したら、レバーが軽くなって、レバーを強く叩かなくても良くなりました。

故障の8割は油ぎれだというのが私の持論です。

 

今日は短めに終わります。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

7㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年11月6日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

日本製コロナワクチンは出来なかったのか? 薪割り機作業を工夫してみた。

ちょっと気になるのが

コロナワクチンに関して日本は開発出来なかったのかな?

中国やロシアでさえ「出来た!」と一応は言ってるけどね?

今のところ、イギリスや米国が効果のある物を開発していて

日本は「分けて頂く」お願いをする立場ですが

技術立国日本も意外とそういう技術は無いんかな?毎年ノーベル賞受賞学者を輩出する国なのにねェ・・

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

薪を割る時に、割った薪を拾い上げて軽トラに津物が面倒臭いと思ったので

20201203-175425-0軽トラの荷台に薪割り機の片方を載っけて

割ったら自動的に二台に薪が乗っかる様にしてみました。

 

20201203-182200-0上手くない事も無いけど

「これは良い!」と言うほど劇的な効果は無い気がします。

 

反面、薪割り機の片方を乗せる段取りや、乗っけてることで軽トラや薪割り機の接触部分が振動で塗装が剥げたりするリスクがあるので、チョット微妙かな?

気になれば布を巻くとかしたら良いけど、そこまでする程じゃ無い気がする。

 

20201203-185731-0こいつは、自家用なので家に持って帰って薪棚で乾燥させます。

 

今日はお終いです。

また明日も来て頂けたら幸いです。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

7㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年11月6日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード