fc2ブログ

久し振りにタイヤチェーンを装着して走った。

火曜日 最強寒波の影響で午後から急に冷え込み

雪がちらつく天気となった。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

仕事の帰り、峠の上り道に入った途端に

後輪が空転するのを感じたので、チェーン着脱場に入って

20230124_172617直ちにタイヤチェーンを装着することを決断する。

タイヤチェーンを付けて走るのはかなり久し振りだと思います。

 

20230124_173644雪の量は大したことないんだけど、うっすら積もった雪が気温が低いために凍ってツルツルになってる。

タイヤチェーンを付けることを早めに決断して正解だった

 

S__22691848対向車線のカーブの途中、スリップしたのか?溝にハマッて動けなくなっているトラックがある。

 

S__22691844こちらは路線バスが上がれなくなって、路肩でタイヤチェーンを装着していて渋滞を引き起こしています。

 

私がチェーンを装着した場所はもっと広くて大型バスでも余裕で停められたので

渋滞を引き起こさなくても済んだのに・・と思いますが

近年、雪が少ない年が多いので、バス運転手さんも慣れていないのかな?

 

まあねぇ、タイヤチェーンって着脱のタイミングが結構難しいんですよ。

付けるのが面倒臭いので、出来れば付けずに行きたいけど

「この先、スタッドレスだけで走れるか・・?」迷いながら付けずに走ってたら

とうとう、道の真ん中でスタックして、他車に迷惑を掛けながらタイヤチェーンを装着しなくてはならなくなる・・って事はままあります。

 

雪道でのトラブルはお互い様ではありますが

大型車が立ち往生すると他車への影響が大きいので、より責任が大きいと思いますから、その辺りの判断力はプロなので持って欲しいと思います。

 

S__22691849他にもあちらこちらでスリップして立ち往生する車が続出してます。

立ち往生してる車もちゃんとスタッドレスタイヤを履いてるのにもかかわらず

スリップして上がれなくなっています。

 

スタッドレスは万能では無く、スタッドレスも効き目には限界があります。

また、その限界って案外低くて、凍った路面の上り坂などでは役に立たないことが多々あります。

 

運転技術も雪道と普通の乾燥路とは全く違って慣れも必要です。

「スタッドレスだから」と油断せずに、タイヤチェーンも合わせて準備しておくことは「他車にも迷惑を掛けない為」のみならず、自分の安全にも必要だと思います。

 

まあ、それの自信が無いようなら、雪の日に車に乗らないことですね。

 

最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。

テーマ : 今日の出来事
ジャンル : 趣味・実用

車検の期間を延長して欲しいと思う。

土曜日、建築部のトラックが年に一度の車検なので

仕事の帰りにトラックをディーラーに持っていきました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20220820_184200代車はカローラの一種

 

トラックは毎年車検なので費用が負担になって痛い。

商用ナンバーなので使われ方が激しいから、毎年点検が必要という理屈なんだろうけど

 

実際には私の場合、現場に着いたら一日中駐めっぱなしなので

配達のトラックのように一日中走り回るわけじゃなく

走行距離そのものは通勤用の自家用車と大して変わらない。

 

商用ナンバーも走行距離の少ない車は簡易検査で済ますとか

自家用車と同じ二年に一度にするとか

車検制度そのものを見直して欲しいな。

 

車検制度も「今どきの車は故障しないのに車検は要らない!」とか

いろいろと批判があるんだけど

全く無くす訳には行かないだろうが

 

現行の自家用車が2年(初年度3年)を1年延ばして3年(同4年)にして

商用ナンバーは現行1年(初年度2年)を2年(同3年)にするとか

もっと軽減するとかしても良いのでは無いか?と感じますが・・

まあ、自動車メーカーとか整備工場の組合とか

そういった業界が賛成しないでしょうねー

 

そんなわけで、今月と来月は車検費用捻出のため節約生活でーす。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg


ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

娘は大学合格しましたが父ちゃんは落ちました。

土曜日、マンション・・と言っても十数階以上あるような高層マンションでは無くて

三階建ての鉄筋コンクリート造のマンションでリフォーム工事をしてるんだけど

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

工事中、マンションに自トラックを置いておく駐車スペースがないので

すぐそばにある墓地(ナントカ墓園)のそばにある行き止まりの道路に

路駐しています。※駐禁ではありません。墓参に来る人が駐める程度。

 

一日の仕事が終わって帰ろうとしたとき

行き止まりの道路なのでバックして広い道まで下がっていたら

20220409-182248-0←左にある溝に左後輪を落としてしまった。20220409-182005-0ドッコン!と完全に後輪が落ちて上がれなくなった。

 

ここ数日、同じ場所に駐めてて、溝がある事は分かっていたし

溝を避けてバックすることが特別難しいわけでもなかったのに

 

何も考えずに、溝を意識せずに、そのまま溝に向かってバックしてしまった。

今にして思えば「ボーッとしていた」のか?何か考え事をしていたのか?

それさえも良く覚えていない。

もしかしたら、疲れていて起きたまま居眠りしていたのか?

 

とにかく、溝にタイヤが落ちる寸前、0.5秒前に「あっ!落ちる!」と、溝の存在を意識してブレーキを踏んだが間に合わず左後輪が完全に落ちて宙ぶらりんの状態になってしまった。

 

自動車というのは「デファレンシャルギア」と言う差動ギア(デフギア)が付いていて

片方が浮いていたり雪などでスベりやすいと、例え他のタイヤが地に着いていても

駆動力が浮いている方にばかり伝わって、空回りして動かなくなる。

 

こういう場合、脱出方法としては

 

  1. ジャッキで車体(落ちたタイヤ)を路面の高さまで持ち上げる
  2. 上がったタイヤの下に木材等で詰め物をするか板などで溝に蓋をする
  3. ジャッキを外す
  4. 車を移動させて溝から脱出する

 

と言う事になるが、自宅近くや土場ならタイヤ下に詰める木材や足場板など適材があるし、手っ取り早くフォークリフトで持ち上げれば簡単に脱出出来るのだけど

出先だしマンションのリフォーム工事なので柱とか丈夫な板などは無い。

 

それに、車体をジャッキで持ち上げると言っても

溝に落ちた車というのは車体下部が道路に接触するほど下がっていて

ジャッキを入れる隙間が無い。

 

ただ、トラックは乗用車に比べると荷台の下辺りにわずかにジャッキが入るスペースがあったので、無理矢理ジャッキを入れて車体を持ち上げる事が出来た。

 

だけど、問題は柱や足場板など、タイヤの下に入れる資材が無い!

 

困ったな~ぁ、と周囲を見渡したら・・

20220409-182013-0ラッキー!ハッピー!ぼっきー!

この上なく丈夫で使い勝手の良い板が落ちて板(いた)

この広島市所有のグレーチングを廿日市市民の私ですがお借りすることにしましょう。

 

ただし、こういったグレーチングの多くは盗難防止の為にアンカーボルトで地面に固定されてて外せないか、外せても鎖で繋がっていて移動出来ないようになっているのだけど

 

このグレちんこは何の固定もされてなかったので外してタイヤの下に入れて

溝に蓋をして脱出することが出来ました。

 

ところで、トラックが実際に脱輪しているときの写真が無いのだけど

通りがかりの人が見物していたので、写真を撮るのも不謹慎な気がして

写真を撮れませんでした。

 

車が上がった時、ギャラリーの人から「良かったねー」と御祝いのお言葉やら

「勉強(脱出方法の)になりました」とお礼を言われました(笑)

 

実際にはJAFの会員なので救援無料なんですがねー

ダメなら呼ぼうと思っていたんですが、何とかなりそうだったので

やってみたら上手く行きました。

 

ともかくですが、今週は週初めに連チャンで娘のアパートまで往復したり

仕事が忙しかったりで少し疲れていました。

脱輪くらいで済んで、それも車通りの無い路地だったので他人に迷惑を掛けずに済みましたが

大きな事故にならない様に気を引き締めないと行けません。

もしかしたら、墓地のそばだけにあなたの知らない世界からの警告だったのかも知れませんネ、by新倉いわお

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg


ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ガススタで給油口の左右を間違えました。

今朝、高速道路を使って建築現場に向かう途中

トラックの燃料メーターを見ると、ガス欠警告ランプが点滅していることに気が付き

IC降りて最寄りのガススタにどうにかこうにか緊急着陸しました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

そこは初めて来るガソリンスタンドでした。

割りと空いた給油場内でポンプの右側に停車すると

店員の女の子(十代後半から二十歳代前半?)が運転席に向かって歩いてきます。

「あれっ?看板には『セルフ』って書いてあったと思ったけど何故店員さんが来る?」と思ったので

 

その店員の娘さんに

私「セルフだよね?」って聞いたら

店「給油口が逆なので、こちら側に移動して下さい」って反対のポンプを指さされました。

 

車を反対のポンプに入れ替えてさっきの店員さんに

バツが悪く「ワシ、もうダメかもしれんわ~」と冗談半分にいたら

店「大丈夫ですよ、朝ですからボーッとしてただけですよ」と優しく慰めて貰いました。

 

なかなか愛嬌のある娘さんでした。

最近、朝に限らず失敗が多く、お疲れ気味だと我ながら感じます。

最近、走ってると事故をよく見掛けますし、ラジオの道路交通情報とかでも

「事故で上下さんとも通行止め」と言うのをよく聞きます。

年末、慌ただしい中で、1年の疲れがたまって事故につながることもあると思いますから気を付けようと思います。

 

と言いつつ、夕方から土場で薪割り作業しました。

20211223-165436-0この度、入った原木の内、最初からホダ木程度の長さに切ってある物を玉切りしました。

多分、高所作業車で伐った物だと思います。

 

20211223-183057-0最初から短く切ってあるのと

20211223-183048-0枝部分の細い物が多いので捗りません

二時間作業しても大した量は作れませんでした。

取りあえずこの日は暗くなったのと、しゃがみ仕事だったので

腰が痛くなったので作業終了しました。

 

年末、事故が多いみたいですから

皆さん、運転も仕事も事故を起こさないようあわないようにお気を付けて!

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg


ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : キャンプ・アウトドア用品
ジャンル : 趣味・実用

オイル交換を自分でするか?

オイル交換の話です

以前、フォークリフトのオイル交換を自分でやった話をブログに書きました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッとお願いします。

 

フォークリフトはガソリンスタンドまで自走できないので

メーカー(ユニキャリア)のディーラーさんに出張して貰うか

自分で交換するしかありません。

ディーラーさんにオイル交換の出張を頼んだ事がないので

値段はいくら掛かるのか?分かりませんが

出張修理ってのは何でも高いでしょうから自分で交換した方が経済的です。

 

フォークリフトはそれで良いとして

少々迷うのが、建築部のトラック(トヨエース)や薪ストーブ事業部の軽トラ(ハイゼット)のオイル交換をどうするか?と言う事です。

ディーラーに持って行く場合、ウチはトヨペットさんにお願いしてるんですが

 

料金的には安くしてくれるのでオイルフィルターを交換しても5~6,000円程度です。

これを自分でやった場合、使用するオイルの種類にもよりますが

4,000円程度でおつりが来る位で済みます。

トヨペットさんの料金は、オイルやフィルターの原価に

交換手数料が2,000~3,000円ほど乗っかってる程度の値段ですね。

 

自分で交換するとなると、手が油で汚れるとか、車の下にもぐらなければならないとか。。多少面倒臭い作業があります。

 

値段的には、手数料2~3,000円程度払ってやって貰った方が楽な気もしますから

いっその事ヤッって貰った方が手っ取り早くて良い気もしますが

ただ、交換する前に、ピットの予約しないとイケないとか

仕事が忙しくて、行く暇が無いとかあるので(行ける日にちとピットの空きが一致しにくい)

自分で交換すれば、自分の好きなときに直ぐにでも出来るメリットはあります。

 

あと、車両を3台保有しているので、少しのコスト高でも3倍差が付くので

出来るだけ、コストは絞りたい。

 

そんな訳で今のところ、自分で換えようかな~?と思ってるんだけど

71wXswc82zL._SL1200_交換用のオイル 0W-30 DL1 トヨタキャッスルオイル なんだけど、これがAmazonで買ったら¥11,900税込と、素敵なお値段する。

一回の交換に6リットル前後必要なので、3回分でこのお値段だと1回分が4,000円近くする計算になる。

一つグレード落として41cD--QOidL5W-30ならば

8,640円で済むので、一回分が2,600円くらいで済みます。

 

性能的には高い方が燃費が良いとは聞きますが、値段ほどの違いがあるのか?微妙です。

 

まあ、次の交換まで暫く時間が有るので、それまで考えます。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード