久し振りにタイヤチェーンを装着して走った。
火曜日 最強寒波の影響で午後から急に冷え込み
雪がちらつく天気となった。
1日1ポチで元気になります!
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
仕事の帰り、峠の上り道に入った途端に
後輪が空転するのを感じたので、チェーン着脱場に入って
タイヤチェーンを付けて走るのはかなり久し振りだと思います。
雪の量は大したことないんだけど、うっすら積もった雪が気温が低いために凍ってツルツルになってる。
タイヤチェーンを付けることを早めに決断して正解だった
対向車線のカーブの途中、スリップしたのか?溝にハマッて動けなくなっているトラックがある。
こちらは路線バスが上がれなくなって、路肩でタイヤチェーンを装着していて渋滞を引き起こしています。
私がチェーンを装着した場所はもっと広くて大型バスでも余裕で停められたので
渋滞を引き起こさなくても済んだのに・・と思いますが
近年、雪が少ない年が多いので、バス運転手さんも慣れていないのかな?
まあねぇ、タイヤチェーンって着脱のタイミングが結構難しいんですよ。
付けるのが面倒臭いので、出来れば付けずに行きたいけど
「この先、スタッドレスだけで走れるか・・?」迷いながら付けずに走ってたら
とうとう、道の真ん中でスタックして、他車に迷惑を掛けながらタイヤチェーンを装着しなくてはならなくなる・・って事はままあります。
雪道でのトラブルはお互い様ではありますが
大型車が立ち往生すると他車への影響が大きいので、より責任が大きいと思いますから、その辺りの判断力はプロなので持って欲しいと思います。
他にもあちらこちらでスリップして立ち往生する車が続出してます。
立ち往生してる車もちゃんとスタッドレスタイヤを履いてるのにもかかわらず
スリップして上がれなくなっています。
スタッドレスは万能では無く、スタッドレスも効き目には限界があります。
また、その限界って案外低くて、凍った路面の上り坂などでは役に立たないことが多々あります。
運転技術も雪道と普通の乾燥路とは全く違って慣れも必要です。
「スタッドレスだから」と油断せずに、タイヤチェーンも合わせて準備しておくことは「他車にも迷惑を掛けない為」のみならず、自分の安全にも必要だと思います。
まあ、それの自信が無いようなら、雪の日に車に乗らないことですね。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。