月曜日 土場の整地の続きです。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
朝一でフォークリフトを格納庫から出して
道路脇に路駐しておきます。
業者さんがユンボに乗ると寒いかと思い
ドラム缶に焚き火をして待機してると
ダンプに真砂土を積んでやって来ました。
3山に分けて下ろして
ユンボで均していきます。
この日は以前から妻の母方の墓参りに行く事になっていて
お手伝いせずに、あとはお任せでした。
その後
午後3時頃帰ってくると・・
ほぼ工事完了していました。
「細々したところ(人力作業)はこちらでやりますよ」と、業者さんには帰って頂いて
フォークリフトで転圧してたら、端の方が柔らかくて、タイヤが埋まって立ち往生してしまいました。
フォークリフトってサスペンションがないので、不整地で凸凹してるとタイヤに重量が均等に掛からない。
オマケに後ろタイヤが小さくて原付くらいの外形しか無いし
後にカウンターウエイトが付いててケツが重いため
後が引っ掛かって前輪が空回りして埋まっちゃいます。
タイヤが埋まったときの脱出方法
メインマストを後ろに倒します(爪先を上げる)
マストの下端に隙間が出来るので、柱や垂木など丈夫な木材等を下端の隙間に入れる。
マストを前倒し(爪先を下げる)すると
マストの下端が狭まってリフトが持ち上がる
タイヤが持ち上がってるので、その隙に土砂を埋める。
上記の作業を繰り返して前輪が周囲の地盤よりも持ち上がる程度まで土砂をタイヤの下に詰めていって、後は逆の手順で柱を抜き取って、ゆっくり下がれば脱出出来ます。
↑ 丈夫な板をタイヤの下に入れても良いです。
やっぱ、流石に真砂土を入れたばかりだとしまっていないのでフォークリフトは無理だったので
軽トラに乗り換えて転圧(締め固め)したら
割と良く締まる 薬師丸ひろ子でした。
あとは雨が降れば勝手に締まるひろ子です。
俗に言う「雨降って地固まる」ですが、あれってホントです。
雨が降って乾くと整地した地面って堅くなって埋まらなくなります。
と、言っていたら夕方から雨が降ってきました。
天気予報では雨なんて、当分、降ることになってなかったんですがね
こういう時の予報外れは大歓迎です!
結局、2日で整地終了しました。
頼んで直ぐに工事してくれて、あっと言う間に完了してくれて助かりました。
明日から快適に作業出来ます。
ちなみに、RC40(再生砂利)の方が良く締まって草も生えにくく、水はけも良いのは分かっていますが、土場は借地なので
砕石やRC40だと形状変更になってしまい、借地契約の違反になる可能性があります。
真砂土なら形状変更にならなくて
むしろ、元の状態よりも良くなるので、地主さんも望むところでしょうから
苦情を言われることは無いと思うのです。
あと、真砂は近く(車で5分)の業者で買えるので運賃が安いが
RC40は峠の業者まで遠いので運賃が掛かる。とかコスト的な事情もあります。
以上、コメントでツッコミが入りそうなので言い訳(?)しておきます。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村

またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2021年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
電話して頂くと、開け方教えます。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記
薪割り機の
販売をしています。

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用