LDEのシーリング照明器具を買ったが・・
リビングの照明器具・・普通の蛍光灯型の照明器具なんですが
ハッキリとは覚えてないけど、十年以上使ってると思いますが、
そのリビングの照明器具が、もうかれこれ1年近く調子が悪くって
点灯中に勝手に消えるんですわ。
一度スイッチを切って入れ直すと点くんですが、気まぐれに消えたり点いたりする。
ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。
コチラは少し仕組みが違いますが、意味は同じ様なものでして・・
1ポチ宜しければ押してやって下さいませ。
以前、お客様がお見えになっている時に・・・それも
銀蔵さんがお見えになっているもなか・・いや最中 に消えたり点いたり・・
「あっ、ポルターガイストですから、気にしないで下さい」って言えば少しはウケたんだろうけど・・
貧乏で照明器具が買えないのがバレたかもしんない。
今年は、近々薪ストーブを見学にお客様が起こしになる予定なので
チョット無理して買いました。 LED照明器具
と、言っても最近、LEDも安くなりましたネ!
と言っても量販店で約¥25,000は我が家にとっては贅沢なのですが・・
で、これを購入後、家に持ち帰って「さあ!取り付けよう!」って箱から取り出したら
電球っていうか丸形の蛍光灯のように輪っかになったLEDの管の様な電灯?」(なんと言ったら分かりやすいか分からないのですが)
通常の照明器具なら輪っかになった蛍光灯なんかの光る部分が取り付けてありますよね
それがコイツには無いから、私も妻も
「これは電灯管は別売りに違いない!」って思ったんです
「も~お!箱に書いとけば良いのに!」 「また買いに出掛けなきゃならん!プンプン!」って
買いに行こうと思ったのですが・・ナンか様子がおかしいのでよく見たら・・
取り付けたり取り外したり出来ない構造なんですね~(;゜ロ゜)
つまり、今までの照明器具のように古くなった電灯を取り替えるのではなくて
何年か経って、照明に陰りが出て寿命が来たら器具ごと取り替えなきゃならないらしい・・
LEDって寿命が長いからそういった事が出来るって事か?
ともかく、危うく恥をかくところだった。
なにせ、LED照明器具の導入はこれが第一号なのです。
※大工としてはダウンライトなどの小型の電灯が使い捨ての物が多い事は知っていましたが
こういった緒方の照明器具もそうなっているとは知らんかったです。
ともかく、何でも説明書はよく読みましょう!
って事でまた次回!
↓有料化間近 お急ぎ下さい。
ホンマ製作所のHTCシリーズストーブの分解・宅配サービス致しております。
ストーブを分解して持ち運べる大きさまで分解して宅配便にてお届けするサービスです。
こうすれば130㎏をゆうに超えるHTCシリーズの薪ストーブも
一人で楽々荷受けして、室内へ楽々設置できます。
只今、分解工賃無料サービス実施中(煙突部材、一式全てお買い上げのお客様に限る)
※ただし、宅配料と梱包材費は別途、御見積とさせて頂きます。
加えて安全設置相談しながらの販売致しております。
まずは de8iku@gmail.com までご連絡下さいませ。