薪屋にとってカミキリムシの虫害は頭の痛い問題です。
各業者、様々な対策を取っていたり、取っていなかったり。
ちなみに、カミキリムシの虫害とは成虫が害を及ぼすのでは無くて
幼虫(小さなイモムシ)が皮と身の間を食い散らかして、間を粉まみれにしてしまって
薪から粉がパラパラと落ちるので、室内に粉が落ちる等の害が出ます。
皮がパラッとめくれて粉が落ちる薪の画像
まあ、薪としては全く問題なく燃えるので、気にならないってお客さんが多くて
単なる薪屋のコンプレックスだったりするんですがね・・。
毎度お手数をお掛け致します。



ポチッと押して頂けると元気が出ます。
例えば、ある業者では年に数回、まきある程度密閉出来る大きな倉庫に入れて
殺虫剤で燻蒸処理してみたり・・また、ある業者では、高温になる木材用の
人工乾燥機に薪を入れて熱処理して殺したりしているようですが
殺虫剤の場合は、やはり薬剤の残留毒性が人体に与える影響が気になりますし
薬剤処理の効果自体が、成虫の場合は薪の表面にいるので効果がありますが
卵や幼虫は樹皮の下に産み付けられるので、効果が低いと言う事があるようです。
また、乾燥機で熱処理する場合は薪の乾燥と殺虫を併用するので合理的ではあるのですが
莫大な設備投資が必要であったり、乾燥にかかるコストも安く無いなど問題があって
薪の値段そのものが高くなるか、利益が少なくなる事が避けられないようです。
あとは、ウチなんかがそうなんですが、あっさり諦めて
「自然の物だから、虫が居ても当たり前、虫やカビが生えてるのが薪だ!」
って、居直ったり開き直ったりするが逆に多かったりします。
だって実際、自前で薪を作る人なら分かると思いますが
薪なんて、大なり小なり虫が涌いたりカビが生えたり
下手すると腐ったりするとおもいますから、完璧な薪なんて早々作れないですから
言ってみれば、それが自然の摂理であり、そういった物に人間が抗ってロクな事になった例しがないとは言えるのですが
とは言え、なんでも諦めて薪を認める・・いえ、負けを認めるのは悔しいので
少しは自然の摂理に抗ってみようと言う事で、まずは敵を知る事から始めて見ようと思い
薪をじっくり観察してみました。
すると、いくつかの薪の表面に
赤丸の部分だが、木の繊維に対して直角方向の咬傷が見られる。
拡大してみると
こんな傷ですが、良く見ると咬傷の真ん中に丸い穴が開いている
これが恐らくカミキリムシの産卵孔であろうと目星を付けて、樹皮を剥がしてみます。
木の樹皮を剥がした物ですが
樹皮の咬傷部分で
折って
カッターナイフで周囲をほじくってみると
ありました。小さく細長い2ミリ程度の米粒状の卵が2個
産卵孔1個に対して2個(私が確認出来た範囲で)ありました。
繊維方向に則す形で上方向に1個、下方向に1個の2個です。
数カ所の咬傷部分に対して調査したのですが、大体、1カ所に2個の卵を確認しました。
もしかしたら見落としもあるかも知れませんし、検体数が少ないので
1カ所にまだ沢山産み付けられてる場合もあるかも知れません。
あと、この咬傷(産卵孔)ですが、ほとんどが小径木(直径20数センチ程度まで)にあって
直径の太い原木には殆ど見られません。枝薪の様な細径(10数センチ程度)にはかなり多くの産卵孔がありました。
この事は私も以前から経験的に分かっていて、小径木から作った薪には出荷時、虫が入った物が多く見られます。
※だから、私が原木仕入れ時に小径木を嫌う原因の一つでもあります。
それで、カミキリムシが小径木を好んで産卵する理由ですが、私も昆虫の事は詳しく無い・・
と言うか、昆虫にはズブの素人ですからよく分かりませんが、直径の細い木は「皮が適度に薄いから卵が産みやすいから」じゃ無かろうか?って事と
「木が若くて身が柔らかいから」じゃなかろうか?って思います。
直径の太い木は皮が厚くて卵が産みにくく、身が固い?って言うか、細い部分に比べると太い部部は成長が止まってるので
樹皮(粗皮)の下の部分に渋皮(成長部分)が少なく、固くて食べ難く美味しくない(栄養が少ない)のかな?ってこれは私の勝手な想像です。
あと、産卵時期は四月の中頃から2~3ヶ月のようです。特にゴールデンウイーク頃の暖かい日に
無数のカミキリムシ(特にゴマダラカミキリ)が交尾しながら原木にたかっているのを多く見ました。
もし、薬剤で防除や駆除するならこの頃を狙うのが良い気がします。
今時期は、一時期に比べると少なくなった気がします。特にゴマダラカミキリは既にあまり見なくなりました。
種類によって産卵時期が少しずつずれるようで、今は小型のホタルカミキリを良く見ます。
と言う事で、以上が今のところ私がカミキリムシについて気づいた点です。
取りあえず今日はこのくらいです。
度々スミマセン(^_^;)



ブログランキング強化月間 頑張ってます!
応援ヨロシクお願いしますm(_ _)m
薪ストーブ日記 薪割り機の販売しております。
![ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum[2] ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum[2]](http://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/c/o/ecoecomakistove/ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum2_thumb.jpg)
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。
※コンサルティング業務は一部有料となります。
テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用