日曜日 土場で溶接作業
日曜日 土場でゴソゴソお仕事。
ドラム缶焼却炉の耐用年数が来たので
作り直すことにしました。
1日1ポチで元気になります!
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
古いウッドバッグを乗せる架台を作り直して、ドラム缶が丁度、乗っかるように作り直します。
ドラム缶の大きさに合わせて古い架台を切断して、突きつけ溶接して寸法を縮めました。
ちなみに、ドラム缶焼却炉と言うと直ぐに「野焼き」だとツッコミを入れられそうですが
廿日市市の条例では例外として以下の物があります。
野焼き禁止の例外
1.国または地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
河川管理者による河川管理を行うための伐採した草木などの焼却、海岸管理者による海岸の管理を行うための漂着物などの焼却など
2.災害の予防、応急対策または復旧のために必要な廃棄物の焼却
震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策または復旧のために必要な廃棄物の焼却(凍霜害防止(廃タイヤの焼却は含まれない)のための稲わらの焼却、災害時における木くずなどの焼却、道路管理のために剪定(せんてい)した枝条などの焼却など)
3.風俗慣習上または宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
とんど焼きなどの地域の行事における不要となった門松、しめ縄などの焼却
4.農業、林業または漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
農業者が行う稲わらなどの焼却、林業者が行う伐採した枝条などの焼却、漁業者が行う漁網に付着した海産物の焼却など
5.日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの
たき火やその他、日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって、軽微なもの (たき火、キャンプファイヤーなど)を行う際の木くずなどの焼却。
※軽微なものとは煙や臭いなどが近所の迷惑にならない程度に少量な焼却のこと
まあ、いろいろと解釈によっては微妙な部分はありますが
基本的に、有害ガスが出るような物を燃やしてはいけないとか
リサイクル可能な資源ゴミを燃やしてはいけない等のポリシー間違えてはいけませんが
何でもカンでも屋外で野焼きしてはいけないと言ってるわけじゃない。
暖を取るための小規模な焚き火は許されていますし
草刈りや伐採で出る枝葉を燃やすのは禁止されていません。
私は冬の作業中に暖を取るために多少のチェーンソー屑を燃やしたり
木屑を燃やしたりしますが
家庭ゴミを燃やしたりする積もりは一切ありません。←もし燃やすと臭くて頭が痛くなり、作業の妨げになりますし、自治体のゴミに出せば良いだけの話です。
と言うわけで、野焼き云々は承知しておりますのでご指摘は無用です。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。