鉄材なら修理して長く使えるし最終的にはくず鉄として売れる。
薪屋という商売は一般的では無いので
使う道具も売っていない物が殆どなので
自分で考えて、自作して使っている物が多いです。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
湿気の多い日本の気候において
地面近くの湿気で薪が乾き難くなったり、逆に湿気を吸ってカビたり傷んだりするのを防ぐ為に、地面から上げて保管するいわゆる高床式にする為のものですが
当然、そこら辺に売っていないので、材料のL鋼材を買って来て自作しています。
長年、改良を重ねている内に様々な型の架台が出来ましたが
初期型の物が使っている内に溶接が切れたり破損しているものがあったので ←←↑↑溶接を覚えたての仕事なので、今見ると溶接がヘタクソです
一番最初の頃に作ったタイプで、脚を鉄筋を折り曲げて作っています。
丈夫で、重量にも良く耐えて変形しにくいのは長所なんだけど
脚部の鉄筋を折り曲げるのが意外と面倒で難しい(同じ長さで同じ形に折り曲げるのが難しい)のと、材料費が高く付くのが欠点で
数台作って廃版となりました。
あと、使わないときに重ねておけないのでかさばるのも欠点でした。
いずれにしても、鉄材を溶接して作ってあるので
修理すれば直せば長く使えるので良いです。
これが樹脂とかだと使い捨てになってしまいますからね。
そう言えば、そろそろ架台が足りなかった
次の日曜日に2~3台作っておこうかな・・
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2021年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。