他人の間違いにも、何割かはこちらの過失があるとは思うけど・・
二台持っているチェーンソーの内の一台で
マキタMEA4300Gが
キャブレター・ダイヤフラムの不調でエンジンが掛からないので
道具屋さんを通して、マキタに取り寄せを頼んだのだけど・・
1日1ポチで元気になります!
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
マキタのチェーンソーはドルマー(ドイツ)製をOEM販売しています。
内部パーツは中華製ですね。
中国製→ドイツ製→日本製 という風に、今どきの製品の何から何までが
元を正せば中国製です。
それをとやかく言っても仕方ないのだけど
こういうのを見ると、中国がGDP世界第2位の経済大国であり
アジアのみならず中東や欧州まで米国と覇権争いを演じている
理由が分かる気がします。
かつて日本は物作りの国であり技術立国と言われましたが
今はそれを中国に奪われてしまいました。
寂しい限りです・・。
そんな話しはともかく
問題なのは、送られてきた部品ですが
間違っていて、ウチのチェーンソーには合いません。
マキタMEA4300Gのキャブレターには2タイプあって
ZAMA(ザマ)社製とWALBRO(ワルブロ)社製のどちらかで
製造時期によって違いがあり
ウチのはワルブロなのでザマは合いません。
数年前、同様にマキタで部品を注文したときは
マキタの修理担当者さんから「ZAMAとWALBROのどちらですか?」と聞かれた事があった
実は、私もその事でMEA4300Gのキャブレターには、製造時期によって2種類あると言う事を知ったのだが
今回の注文時には聞かれなかったので
少し「おかしいな・・」とは思ったのだけど、以前注文したことがあるから、分かっているのだろうと思っていた。
思うに、もしかしたら今は全てZAMAのキャブレターに切り替わってるのかも知れません。
以前の修理担当は自社のチェーンソーのキャブは2種類あると言う事を知っていたのかもですが
今の担当者は以前の機種はWALBROを使っていた時期があるのを知らないのかも知れません。
とにかく、ワルブロにザマは合わないので取り替えて貰わなければイケませんが
郵送で送って貰ってるので、送り返したりが面倒なので億劫だなぁ・・
他人の間違いではあるのですが、半分は確認しなかった私の責任もあるので
面倒臭いのも仕方ないかなぁ・・とは思いますがねェ・・今度から気を付けます。
と言うわけで今日はお終いまた明日です。
と言うわけで、今日はお終いまた明日です。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。