fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

エンジン機械は定期的なメンテナンスや部品交換が必要

土曜日 修理したキャブレターを草刈機に組み付けたのと

チェーンソーのキャブレターを取り外して

ダイヤフラム交換した。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20230805_162937先週、妻と二人で墓所の草刈りに出動したんだが、調子が悪くて作戦遂行に失敗して終った。

明日、再度、リベンジする予定なので直しておかねばだ。

 

組み付け完了してからエンジン始動、アイドリングを少し調整して問題無く修理完了。

 

草刈機の修理したついでにチェーンソーのキャブレターも外して修理する。

20230805_164329マキタチェーンソーのエンジンも調子が悪くて放置していた。

部品は取り寄せてあったのだが、アレコレ忙しくて修理してなかったのでついでに修理する。

 

20230805_164429チェーンソーは配管が複雑で、歳組立するときに分からなくなったらイケんので、念の為に写真を撮っておく。

 

20230805_165025チェーンソーのキャブレターを摘出。

 

部屋に持って入ってダイヤフラムを交換する。

20230805_172328使用後(左) 新品(右) 劣化すると硬化して弾力が無くなる。 ↑メタリングダイヤフラム しわになっている。

 

20230805_172714画像は 使用後(左) 使用前(中) ガスケット(右)

20230805_172926薄いゴムの膜で、燃料の流れが逆流しないように弁の役割をしている。

キャブレターのダイヤフラムは消耗品で使用頻度等によって条件は違うが

ウチの場合で言うと3年程度で交換する必要がある。

エンジン機械は消耗品が多く、定期的に交換しなければイケない。

販売店や農機具店などで依頼することも出来るが

工賃が掛かるので、自分でやってみると良い。

 

自機にあったキャブレター部品を選んで交換すればさほど難しくはない。

 

ちなみに、ウチのマキタMEA4300のキャブレターはWALBROのWTE-6と言う型だが

同じMEA4300でもウチは前期型なのでWALBRO社製のキャブだが

後期型はZAMA社製のキャブなので注意が必要だ。

 

もし、自信が無ければ購入した販売店で相談するとよい。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで

月曜日 草刈機不調でキャブレター修理

日曜日の夕方、妻と二人で墓所の草刈りに行ったのだけど

草刈機の調子が悪くて使い物にならず

仕方なく中止にせざるを得なかった。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

草刈り機の調子が悪いのは梅雨前からだったのだが

梅雨前は誤魔化し誤魔化しでもどうにか使えてたんだけど

日曜日はいよいよポンコツで使えなかったので

 

いよいよ、修理せねばと

20230731_190353取りあえずキャブレターの型番を調べるために、本体から取り外す。

 

20230731_190447メーカーはZAMA

 

20230731_190517型番はCIQーS265B

 

STIHLやハスクバーナ等のチェーンソーや刈り払い機のキャブレターは

STIHLやハスクが作っているわけじゃなくて

ZAMAやワルボロなどの専門メーカーが作った物を買ってきて組み込んである。

 

と言うわけで、型番が分かったのでネットで部品を注文しておいた。

修理出来しだいに墓所の草刈りと土場の草刈りしておこうと思う。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで

他人の間違いにも、何割かはこちらの過失があるとは思うけど・・

二台持っているチェーンソーの内の一台で

マキタMEA4300Gが

キャブレター・ダイヤフラムの不調でエンジンが掛からないので

道具屋さんを通して、マキタに取り寄せを頼んだのだけど・・

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20230422_194237マキタのチェーンソーはドルマー(ドイツ)製をOEM販売しています。

内部パーツは中華製ですね。

20230423_002451中国製→ドイツ製→日本製 という風に、今どきの製品の何から何までが

元を正せば中国製です。

 

それをとやかく言っても仕方ないのだけど

こういうのを見ると、中国がGDP世界第2位の経済大国であり

アジアのみならず中東や欧州まで米国と覇権争いを演じている

理由が分かる気がします。

 

かつて日本は物作りの国であり技術立国と言われましたが

今はそれを中国に奪われてしまいました。

寂しい限りです・・。

 

そんな話しはともかく

問題なのは、送られてきた部品ですが

間違っていて、ウチのチェーンソーには合いません。

 

マキタMEA4300Gのキャブレターには2タイプあって

ZAMA(ザマ)社製とWALBRO(ワルブロ)社製のどちらかで

製造時期によって違いがあり

ウチのはワルブロなのでザマは合いません。

 

20230422_194237表にはパーツ番号票が貼ってあって分からなかったんだけど

20230423_002426裏を見るとZAMAとメーカー名が貼ってあった。

 

数年前、同様にマキタで部品を注文したときは

マキタの修理担当者さんから「ZAMAとWALBROのどちらですか?」と聞かれた事があった

実は、私もその事でMEA4300Gのキャブレターには、製造時期によって2種類あると言う事を知ったのだが

 

今回の注文時には聞かれなかったので

少し「おかしいな・・」とは思ったのだけど、以前注文したことがあるから、分かっているのだろうと思っていた。

 

思うに、もしかしたら今は全てZAMAのキャブレターに切り替わってるのかも知れません。

以前の修理担当は自社のチェーンソーのキャブは2種類あると言う事を知っていたのかもですが

今の担当者は以前の機種はWALBROを使っていた時期があるのを知らないのかも知れません。

 

とにかく、ワルブロにザマは合わないので取り替えて貰わなければイケませんが

郵送で送って貰ってるので、送り返したりが面倒なので億劫だなぁ・・

他人の間違いではあるのですが、半分は確認しなかった私の責任もあるので

面倒臭いのも仕方ないかなぁ・・とは思いますがねェ・・今度から気を付けます。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

 

と言うわけで、今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

金曜日 チェーンソーキャブレター分解して点検でした。

金曜日 午後から雨が降り始めて

夕方には本降りになったので

薪の作業は出来ないのでチェーンソーの修理する気になりました。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20230414_184241燃料が入りすぎてプラグが被る

 

20230414_185217キャブレターを外してダイヤフラムを確認すると

破れとかは無いのだけど、硬化してて状態はよくないです。

 

チェンソーのキャブレターは割りと早く傷みます。

樹脂で出来た膜をポンプや弁に使ってるので、ガソリンで劣化して傷みやすい。

数年に一度のペースで交換が必要で

特に使わないチェーンソーが故障しやすい。

 

20230414_185738触ると堅くなってパリパリした感じになっています。

 

20230414_185058ワルボロ製のキャブレターです。

 

20230414_190040在庫がないか?と探してみたら、同系統のキャブ用で流用できる物を発見したんだけど、使用済みの物のようで、劣化していました。

 

諦めて全て注文しておこうと思います。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

草刈機エンスト修理

最近、草刈機の調子が悪い

アイドリング中にエンスト起こします。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

プライマリーポンプに手応えがなくて

燃料が上がり難い

20220731_154213プライマリーポンプってのは乳首みたいな形状でプシュプシュ押したら燃料を吸い上げてキャブレターに送るポンプです。

 

以前、これが破れて燃料が上がらなくなったことがあって

取り替え済みなんですが、今回もそれかな?とおもって外して見たんですが

別に異常無しでした。

 

20220731_154900ダイヤフラムの劣化か?ガスケットの劣化か?と思い、バラしてみたんですが

若干、ダイヤフラムは若干怪しい感じですが・・症状的にはプライマリーポンプに手応えが無いって事なのでダイヤフラムとは直接関係が無い

それで言えば、ガスケットが劣化気になるがこれも目視で以上は確認されない

 

ただ、これは見ただけでは分からない僅かな隙間があるだけで、空気が漏れて不調の原因になります。

そろそろこの辺りの部品は交換時期かも知れません。

 

あとは燃料ホースが劣化して折れて燃料が通りづらくなってる場合があります。

 

特に、タンクに燃料を入れたまま長期間置いてると

ガソリンにホースが浸かったままになるので、ホースが劣化して柔らかくなってることがあります。

柔らかくなると管がつぶれて燃料が通りにくくなります。

↑ 長期間使用しないときは燃料を抜き取って保管するのが村の掟なんですが

去年から入れたまま放置してた。

 

確認するには燃料タンクを外してホースを抜き取る必要があるのですが

今日は暑くてやる気にならなかったので、取りあえず先送りです。

 

一応、プライマリーポンプとダイヤフラムを組み直すときに、少しキツ目に閉めたら

エンストは起きなくなったので、しばらく様子を見て

ダメなら燃料ホースの確認と、ダイヤフラムやガスケット一式交換しようと思います。

 

ともかく、暑い日は細かい修理はしたくなーい!

 

と言う訳で、今日はお終いまた明日です。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg


ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード