fc2ブログ

日曜日、林業のヘルプとストーブ薪の引取準備

日曜日、娘を駅まで送って行こうと準備していたら

薪の原木を納入して貰っている伐採業者さんから電話で

「半日でええけえ、手伝うてくれんかね?」と連絡がありました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

どうやら、手伝ってくれるはずの息子さんが急用(急デートらしいよ)で来れんようになったけえ

助けてヘルプ! 救難信号 を発信したらしい。

 

「まったく、近頃の若いもんは・・!」と言いたいところですが

ウチの息子君もここのところ彼女がおって、全く里帰りしてきませんし

わしの仕事を手伝いませんから、他人の事は言えないのであります。

 

と言う訳で

ワシも日曜日は用事が無い訳じゃあ無いけれど

困っとりそうだったので、半日お手伝いに行くことにしました。

 

20220220-130426-0杉の木を引っ張り出して積込するのを手伝いました。

以前はよく手伝っていましたが、ここのところやって無くて

久し振りに手伝ったら腰が痛くなってしまいました。。。

 

結局、2時頃まで手伝って、帰ってから

月曜日に薪を引き取りに来られるお客さんがおられるので

20220220-144915-0ウッドバッグをリフトですくって、土場の真ん中に出しておきます。

 

20220220-151346-0架台に乗せたままだと、高くて取りにくいので

20220220-151807-0パレットを置いてその上に下ろしておきました。

 

20220220-150348-0作業していると雪が降り始めて

20220220-150642-0フォークリフトのシートに積もり始めて、オケツが冷やかったでございます。

 

20220220-155753-0準備オッケー!オケツのおけ毛で御座います。

土場の地面が、ここんところの雪やら雨で泥濘んでいるので

「長靴でお越し下さい!」とお客さんに連絡しておきました。

 

と言う訳で、今日は忙しかったり寒かったりで疲れましたので

これで終わります。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg


ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

テーマ : キャンプ・アウトドア用品
ジャンル : 趣味・実用

薪ストーブ 今日は少し焚きました。

今シーズンの冬は寒くて雪も多かっただけに

ここのところの暖かさは「暑い」と感じます。

寒かった分、暖かくなるは例年よりも早いのかな・・?


いつも有り難う御座います。

一日1ポチで元気になります!
にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ広島ブログ



今日は午後から天気が下り坂で

夕方からは雨が落ち始めました

それ程寒くは無いけれど

天気が悪い分、体感温度は若干肌寒めだったので

20180315-212957-0薪ストーブに火を入れましたが

燃え始めると少し暑く感じて、薪は追加せずにそのまま鎮火です。

20180315-213005-0薪はケヤキの2.5年物

薪に使うのが勿体ない。

少し太めの物は使わずに在庫にしておこう。

たまに、ケヤキの大黒柱の埋め木(ホソ穴等を埋める)に使う事があります。


20180314-065758-020180314-065823-0

猫のあずきも布団に入ってこなくなって、逆に屋外に出たがって困ります。


そう言えば、椎茸のホダ木の注文を頂いたんですが

ウチでは最近、扱っていません。

数年前までは仕入れてたんですがね。


それでも折角注文頂いたので、伐採業者に問い合わせたら

今冬は雪が多くてレギュラーの伐採工事(杉・桧の建築用材)が遅れてて

ここのところ暖かくなったので雪も溶けて

遅れを取り戻す為に忙しいので、ホダ木などの副作業的な作業は出来ないと断られました。


暖かくなったので、冬の寒さで滞っていた事がイッキに動き始めたみたいです。


取りあえず今日はそんなところです。



度々スミマセン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ広島ブログ

一日一回 あなたのポチで元気になれます!

応援ヨロシクお願いしますm(_ _)m

薪の販売しています。

ナラ乾燥 ウッドバッグ 1袋(500㎏) 

500㎏×¥55/㎏=¥27,500+税 =¥29,700(税込)

配達費用は別途御見積もり(¥4,000~¥6,000高速料金別)

範囲は概ね片道1時間以内までですが、該当地域以外は応談いたします。

今年はカミキリムシの幼虫食害で、幹と樹皮の間から粉が出るものが多いです。

薪としては火力等全く問題ありませんので

室内に取り込む時に良く振るって取り込むか、そっと運んで下さい。

「薪は自然の物なので当たり前だよ、気にしない!気にしない!」

って人は御注文お待ち致しております。

※地域最安値で販売しておりますので選別、クリーニングは出来ません。

御注文とお問合せはde8iku@gmail.com

携帯電話 090-3632-7344 上野までお気軽にお問合せ下さい。

薪ストーブ日記 薪割り機の販売を致しております。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

※コンサルティング業務は一部有料となります。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

中2息子と2016初仕事 原木回収

結局、4WD350㎏積み軽トラで出動!

2016年の初仕事は、冬休み中の中二息子と薪用原木の回収に行ってきました。

前回のブログで、850㎏積の小型トラックで行くか?350㎏しか積めないけど小回りが利いて

四輪駆動の軽トラで行くか?迷ったんですが、結局、軽トラで行く事にしました。

 

↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ            にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

 

DSC_0061_1294DSC_0060_1294

現場の入り口が狭くて軽トラでもキツイ。 ↑ 帰り際に撮影

 

息子と作業するとモチベーションアップ

中二息子も最近はクラブなんかで忙しかったり、面倒くさがって誘っても8割がた断られるんだけど

この日は中学二年の息子が冬休みなので「手伝わんか?」と誘ったら意外にもあっさり付いて来ました。

なにか下心があるのかも知れない・・悲しい って言うか、だいたい想像が付いてるんだけどねペロリ

DSC_0054_1294DSC_0056_1294

建築業が生業の私ですが、息子に仕事を継がそうなんて一切思っていない・・

それどころか「継ぐ」と息子から言ってきても、私は反対すると思います。

ましてや、薪の仕事なんて食える仕事じゃ無いので、尚更継がせはしない。

 

ただ、息子とする作業はとても楽しくて、いつまでやっても疲れない。

息子と仕事するのは楽しい!・・って思うのは、なんだかんだ言っても子離れできないのかな?恥ずかしい

 

取りあえず、軽く軽トラ一杯回収

今回は軽トラと言う事で、最大積載重量が少ないので

当初計画していたカシの木は少な目にして

ナラの木を持って帰ります(カシもあります)DSC_0059_1294

原木は35センチに玉切りして持ち帰りました。

 

フレコンバッグ(俗に言うトン袋)に入れて計量 500㎏ジャストだった

持ち帰った玉切りを計量します。 計量して重量×単価で業者に代金を支払います。

前回は長いまま持ち帰ったのでDSC_0571_1292スリングで吊って計量しましたが

DSC_0066_1294今回は玉に切ってあるので同じ手は使えませんから

DSC_0067_1294フレコンバッグ(俗に言うトン袋)に投げ込んで計量します。

DSC_0069_1294持ち上げるとDSC_0070_1294

丁度500㎏ありました。 フォークリフト荷重計は白光機器株式会社製 最大3トンまでの重量を計量できます。 これなら大量の重量物が一括で計量できるので、計量の手間暇が一気に省けます。

 

割る作業は日曜日にして、この日は片付けて帰りました。

明日(1月5日)から仕事です。 また忙しい建築仕事が待っていますから、準備です。 頑張るぞ!パンチ

 

新春キャンペーン実施中

ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum[2]

薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。

※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

htc60tx_thumb_thumb_thumb_thumb_thum[1]

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

軽トラックの最大積載量350㎏は少なすぎると思う。

工事現場入り口に脳足りんが路駐して非常に迷惑!

宅地造成工事に伴い、広葉樹の伐採木が出るという事なので

家族で出掛けた帰りに現地調査に行ってきました。

工事現場入り口にDSC_0020_1294路上駐車しとる馬鹿が居るので

現場まで車が入れない ↑ 左側の軽チョロが邪魔で後ろのミニバン(ワシの車)が通れん!

多分、向こうに写っとるマンションの住人か来客じゃろう。 

 

↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ            にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

 

ちなみに、向かって右側に避けて停まっとる普通車のダッシュボードには

大きく連絡先電話番号と「邪魔な時は連絡下さい」と書いた紙が置いてありました。

DSC_0021_1294日本語で書いてあるんじゃけどねェ 外人かね?

漢字くらいは読めるじゃろうが常識的に考えたら分かるジャロ?

明日停まっとったら通報してレッカー移動じゃ! それかチェーンソーで切るか?(笑)

と、負け惜しみを言いながら、今日は見に来ただけなので歩いて現場に向かう・・トホホ

 

第二関門 狭い入り口と悪路の上り坂

DSC_0017_1294もう一点問題があって、現場入り口が狭くてウチの小型トラックは入らない懸念があり。 ポールは元々ガードレールが取付けてあった。

DSC_0018_12941.6m程度しかなくて、ホイルベース一杯です。

それと、ここを通過したら直ぐに少しキツイ上り坂で

DSC_000001_12142駆のトラックじゃあ登れない可能性有り。

そこを通過してしまえば中は広いんだけどDSC_0012_1294←丘の上より撮影

 

帯に短しタスキに長し

持って帰りたいのはDSC_0015_1294このカシの木

薪として使える部分で700~800㎏と読んでる。もしかしたらカシの木は重いので900㎏あるかも?

重量的には小型トラックDSC_000001_1214で行くべきなんだけど

入り口の狭さや、現場内部が悪路なのでDSCF1417軽トラ(4輪駆動)で

行くべきですが、問題なのは軽トラックの法定最大積載重量ってのが350㎏しかないって事。

350㎏ってナンボも無いです。 米袋一袋30㎏ですが12袋積んだらお終いですし

セメント1袋20㎏ですから、17.5袋つんだらお終い。

 

実際の設計上の安全率は3倍だそうなので1050㎏は壊れない様には出来てるそうですが

「壊れない」と言うのと、安全に走れるというのは違うと思いますけど

それにしても、350㎏ってのは少なすぎる設定だと思います。 コレ守ってたら軽トラは使えないね。

流石に1050㎏にしてくれとは言わないけど

せめて700㎏くらいにならないかな?って思うのは私だけだろうか?

 

新春キャンペーン実施中

ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum

薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。

※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

htc60tx_thumb_thumb_thumb_thumb_thum[1]

大空と大地の中で 松山千春だが 私も大地の中に埋め込んだ!

日曜日に薪の配達の帰り道、伐採木を引き取りしたんですが

日曜日の工事現場なので作業してる者は無く、私一人ユンボを借りて積込みしたんですが・・・

 

↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ            にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

 

作業の途中、下っ腹が痛くなって・・周囲を見回すも、仮設便所は置いていない様子

最寄りのコンビニは途中に何カ所も交差点と信号がある。

 

「この波動の伝わり具合だと、爆発まであまり猶予はない! 決断せねば!」

と、迷っていたら・・DSC_0553_1292ユンボのバケットが見えた

その次にDSC_0552_1292ティッシュをつかんだ

 

松山千春の歌が聞こえてきた 大空大地の中で大便

http://www.youtube.com/v/tB8qCLpvcLE?hl=en&hd=1\"><\/param><embed src=\"http://www.youtube.com/v/tB8qCLpvcLE?hl=en&hd=1\" type=\"application/x-shockwave-flash\" width=\"448\" height=\"252\"><\/embed><\/object><\/div>";" alt="">

 

ユンボは便利だ!全ての罪を覆い隠すDSC_0554_1292ココで何が起きたか?

何も聞くベカラズ。

 

商品画像1薪割り機のご用命もお待ちしております。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。

※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

htc60tx_thumb_thumb_thumb_thumb_thum[1]

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード