fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

チェーンソー目立て デプスゲージって知ってる?

デプスって知っていますか?

チェーンソーを目立てする事は知っていても

意外と、デプスを削ることを知らない人が多い。


いつも応援、有り難う御座います!
一日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

広島ブログ

更新の励みになります、応援ヨロシクお願い致しますウインク


20180812-165427-0チェーンソーの刃ですが

後ろ(左側)の四角い刃の部分と、その右側(前側)に小さなツノのような突起が見えます。

この突起をデプスと言いますが

“depth”デプスの意味は“深さ”を意味します

その名の通り、刃の切込深さを調整しています。

 

つまり、右の突起と左の刃の高さの違いが

右の突起が刃よりも少し低くなることで、その差ほど切削出来る事になります。

 

デプスは、大工道具のカンナに例えることが出来ます。

カンナを工作の時間に使ったことがある人なら分かると思いますが

カンナの刃が刃口から出過ぎると、木に引っ掛かってカンナが引張れなくなるし

刃が出てないと削れない訳で、調整が難しいのですが

 

デプスはカンナの刃口の役目をしていて、デプスより少し刃を高くして

丁度良い削り具合に調整します。

 

それで、チェーンソーの刃の部分を見て貰うと分かると思うのですが

20180812-165427-0刃の右に比べて左が低くなっています。

したがって、目立てをして刃が摩耗して短くなるにつれて刃が低くなって

相対的にデプスが高くなると言う状態になってしまいます。

つまり、カンナで言うと刃口から刃が出ていない状態になって、木が削れない状態になってしまいます。

 

いくら目立てをしても・・と言うか、目立てをすればするほど、デプスも削らないと

目立てをしているのに切れない状態になってしまいます。

 

この事を意外と知ら無いユーザーが意外と多くて

「目立てさえしているのに切れない」のは、目立てが下手クソか

デプスをちゃんと調整していないかのどちらかが多いです。

 

デプスは20180812-165350-0デプスゲージセッターと平ヤスリを使って削ります。

20180812-165843-0セッターから覗いたデプスを平ヤスリで削るだけですから簡単です。

デプスの調整は、目立て3回~5回毎に行う必要があります。


読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しておりますスマイル


薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

※コンサルタント業務は一部有料となります。

チェーンソーメンテナンス 燃料ホースとフィルター

修理で預かったSTIHL038とか言う古い型のチェーンソー

頼んで置いた部品(ダイヤフラムセット・燃料ホース・燃料フィルター・燃料ホース)の内

燃料ホースとフィルターが届いたので、取りあえず来た部品から交換してみました。


いつも応援、有り難う御座います!

一日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

広島ブログ

更新の励みになります、応援ヨロシクお願い致します。


20180630-194438-0

頼んだのは038用で画像上側の1セットだけなのに

何故か型の違うもう一セットも付いてきました。

上のセットはホースが短くて、大きなタンクを持つ038には合わない気がしますが

確かに、元々付いていた燃料ホースと形状は同じです。

 

ただ、元々付いていたホースは、ガソリンに侵されて、タンク内の部分は溶けて無くなっていたので

全く同じなのかどうか?は不明なのですが、残された部分に関しては形状が同じなのと

販売サイトの商品説明でも038用となっていたので、間違いないと思うんだけど・・

取りあえず、取り付けて使用してみて、不都合不具合有れば、もう一セットの

長い方のホースと交換すれば良い。

 

短いと何が問題なのか?って言うと

ホースが給油口までギリギリで、燃料フィルターが後からじゃあ取り付けにくいので

今回はホースにフィルターを先に取り付けておいて、給油口から突っ込む方法を取ります。

20180630-200016-0指さしてる場所に何両パイプが通る穴が開いています。

20180630-200103-0ここに針金を通して

20180630-200100-0給油口から出します

20180630-200114-0針金を燃料ホースに突っ込んで引っ張るんですが

20180630-200204-0ここでコツですが、混合オイルをホースのこの部分に塗っておくと

20180630-200229-0最後に引っ張り出す時に、混合オイルでヌルッと通りやすくなります。

20180630-200447-0ホースが通った状態。

 

まだ、Amazonで注文してるダイヤフラムと燃料キャップが来ません。

到着し次第に修理してエンジン掛けてみます。


読んで頂いて有り難う御座いました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


薪ストーブ日記 薪割り機の販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

※コンサルティング業務は一部有料となります。

残暑でござんしょ~!草刈りするか?否か?

今年は残暑が厳しい気がします。

去年の広島はお盆を過ぎると急に涼しくなって楽になったんだけど

今年はお盆過ぎて一週間になるけど、いまだに暑いっす!

流石に、真夏の暑さは和らいだけれど、それでも昼間は結構暑い。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

コチラは広島のローカルブログランキングサイトです。

広島ブログ

日曜日は朝の内、前回の記事のブレーキパッドを交換して

午後から土場で薪仕事すべく出掛けようと思ったんだけど

暑さでやる気を削がれちゃって、家から出られず弱音パウロ3世な私

夕方4時頃になって日が陰ったのでようやく出動!

土場に付いたら奥の藪が草やら竹やらがボーボーになってるのは

20160821-164612-0以前から気になってたんだけど

「別に害は無い」って事で、ToDoリストの順位は下位だったんだけど

どうも気になるので、草刈りすることにしました。

普段は草刈り機にナイロンカッター付けてるんですが

奥の藪は草だけじゃ無くて、竹も生えてるので20160821-171923-0

チップソーに取り替えました20160821-171928-0

草も後数週間すれば勝手に枯れて無くなるんですがねえ・・

ただ、竹は秋になっても枯れたりしないんで、刈っておきました。

天気予報によると、広島の残暑は今週いっぱいでようやく和らぐらしいです。

そうなれば薪仕事も少しずつ楽に出来る様になるかな・・

最後まで読んで頂いて、有難う御座いました。

また明日も来て頂ければ幸いです。


ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum[2]

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

草刈りと太陽光発電

ウチは薪作業用の土場を2箇所借りてるんですけど、最近はウチの秘密基地から近い方ばかり使ってるんで

遠い方(と言っても車で10分掛らないんですが)は殆ど使ってない。

普通は使わないと草が生えるんですが

土場自体は地主さんが除草剤を散布したり、手で抜いたりして手入れして貰ってるという

なんか立場が逆で申し訳ない状態で、借りてるからには使った方が地主さんも喜んでくれるんでしょうが

あれこれ忙しくって、手が回らない状態で申し訳ないです。

 

↓更新の励みになります。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ どちらか一つだけでも御協力お願い致します。別窓で開きますので邪魔しません。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

 

ここの地主さんにはホントによくして頂いて助かっています。

私はここの土地に地代は払っていません。 せいぜい盆暮れの付け届けと、土手の草刈りくらいです。 

誰か他の人や企業に貸せば地代も入るだろうになぁ・・って思います。

今流行の太陽光発電なんかもウチの町でもあちらこちらで見る様になりました。

この空地は周囲に建物が無くて、だだっ広い平らな土地ですから太陽光発電には持って来いの場所。

きっとこの場所にも誘いが有るんじゃ無いかと思うんですが、私が借りてるから他に貸さないんじゃ無いかな・・?って思ったりします。

 

20160502-143732-0 土手になってるので借りにくいですが

草刈り自体は嫌いじゃ無かったりします。 綺麗になると気持ちよいですね。

 

結構広い土地ですが20160424-162013-0STIHLの刈払い機が強い味方です。

 

今日はそんな所で また明日です。


ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum[2]

薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。

※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

htc60tx_thumb_thumb_thumb_thumb_thum[1]

チェーンソーや刈払い機(草刈り機)の修理と販売します。

チェーンソーや刈払い機の修理と販売やってます。

ref1404007620_200MS 261 ¥114,800(税別)

低振動かつ最適なマシンコントロール、幅広い回転域で高トルクを実現、エンジンの加速力、低燃費に加え飛びぬけた環境性能、優れた整備性能などが日本の山で働くプロを唸らせます。

254b6d89821847039d5e6e95f9b10100MS 211 C-BE ¥59,800(税別)

排出ガス中の未燃焼ガスが少ない2-MIXエンジンを搭載。エルゴスタート&クイックチェンテンショナーを装備、防振機能にもすぐれた作業者にやさしいチェンソーです。ヨーロッパの厳しい排出ガス規制「EU Stage Ⅱ」ならびに2011年国内排出ガス規制をクリアしています。

※STIHL製品の通信販売は出来ません。 販売は直接手渡しできるお客様のみとなります。

 

↓いつもお世話になっております。毎度感謝致しております。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ            にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ ポチッと押して頂けませんか?別窓で開きますので邪魔しませんから。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

 

整備・修理・調整承ります。

DSC_0506_1292修理は部品調達できる物なら、STIHL以外でも大丈夫です。

※修理対応出来るメーカーは事前にお問い合わせ下さい。

↓ それと、年内の薪割り機等の重量物配送は終了致しました。

配送再開は、年明け1月5日以降から順次開始となりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

商品画像1薪割り機のご用命もお待ちしております。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス差し上げます。

※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

htc60tx_thumb_thumb_thumb_thumb_thum[1]

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード