fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

金曜日 夕方、庭の草引き

金曜日、家に帰ったら妻がいない!

「愛想を尽かして実家に帰ったか?!」とおもったら

庭に出て草引きしてました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20220722_192752マンションだったら家の外の掃除は管理人さんがやってくれますが 田舎の一戸建ては夏になると引いても引いても草が生えてきてキリがありません。

↑ ↑ これでもこの前、草刈機で短く刈ったんですがねェ・・草刈機で刈ったんですが数日で伸びてきます。

 

草刈り機で刈った草は根が残ってて生きてるので直ぐに新しく伸びてきます。

除草剤という手もありますが、あれって枯れた草が汚らしくて美しくないです。

生えにくいのは鍬とかで根まで彫り上げる方法ですが、手間が掛かるしね。

 

20220722_193231これは裏の田んぼです。去年は米作りしたのに今年は田植えしませんでした。 5月頃まで普通の田んぼだったのに

田植えしないとこの有様です。

雑草の繁茂力って凄まじいです。

 

何か草がお金になる方法は無い物だろうか?と思ったりします。

 

そうだ!牛飼うか?とか思ったりします(笑)

でも、他の事が業で手間が掛かりそうですから

草刈りした方が余程楽かな~

 

と言う訳で秋になるまで雑草との格闘は続きます。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg


ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

日曜日は朝から大掃除 今でもはたき掛ける人っている?

日曜日は朝から家の大掃除をしました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20220717_090835大掃除と言えばバッテリーブロアーです。

タンスの後ろ側や冷蔵庫の周囲など

普段掃除機を掛けにくい、壁にくっ付いたホコリまで一気に吹き飛ばします。

 

最近「家に帰ると鼻水が出る」と、妻がアレルギー反応を示していて

どうやら、家の中のホコリ・・いわゆるハウスダストが原因ではないか?と言うことで

 

普段、掃除機で吸いきれないホコリを今日は徹底的に掃除しようという事になったのです。

 

 

ところで私は大工ですが、大工の私が普段仕事で経験することで

床の張り替え工事等で、タンスや冷蔵庫を動かすとメチャクチャホコリが溜まっているのを目にします。

 

タンスの裏は掃除機が入らない場所で、重いので簡単には動かせませんから

工事で移動させたら、綿ボコリが一杯たまってて

布団が打てるくらい出てくるのが普通です。

 

また、タンスの上も

普段、掃除機を持つと床ばかり気を取られて掃除しているので

タンスの上にホコリが溜まってることに気が付いてなかったりしますから

ここもやっぱり雪が積もるほどホコリが積もってることがよくあります。

 

また、意外とホコリだまりなのが冷蔵庫です。

冷蔵庫の下や背面や横にある水屋(今風に言えばカップボード)との隙間などは

掃除機で吸えないくらいホコリが不織布か?布団の綿か?ってくらいホコリが溜まっています。

 

冷蔵庫って、冷却ファンが回って空気を集めたり、冷媒液が回るので静電気が起きるのかな? 原因はよく分かりませんが、ホコリが溜まりやすい場所です。

 

ほんと、多いときは、綿入れのチャンチャンコが縫えるくらいホコリが出るときがありますよ。

 

ウチらの親の世代ははたきを掛けてましたよね?

掃除の初めにパタパタとはたきでホコリを飛ばしてから掃除機掛けやら雑巾掛けしてましたが、最近は内の妻も含めて、はたきを掛けるのを見ません。

 

そう言えば、子供の頃

ダスキンが世の中デビューしたての頃

「ホコリを立てずにホコリを取る!」ってテレビでCMしてたのを思い出します。

 

確かに、はたきを掛ければホコリがしますから

雑巾で拭くのが良いですね。

一応、妻の名誉のために言っておきますが

女房は割と雑巾掛けはしてると思います。

 

ただ、押入の上を脚立を持って来てまでは雑巾掛けできないので

やっぱりはたきがあれば、タンスの上とかホコリが溜まり肉のかもです。

 

ともかくですが

タオルで姉さんかぶりして、口と鼻はマスクで覆って

ブロアーをタンスと壁の隙間に突っ込んで

勢いよく風を吹き込んだら、ぶわーぁっとホコリが吹き出てきて

ある意味快感です。

 

1ヶ月に1回程度これやると、鼻がムズムズしなくなります。

 

朝の内、大掃除して午後からは

20220717_175008土場からキャンプ用薪を自宅に持って帰りましたが・・チョット量が多すぎました。

 

20220717_183712それが終わってから、土場に発電機や高速カッターを持っていって薪カゴの部材を作ろうかと思ったんですが・・

何となく気乗りがしなくて

そんな時はうしろの百太郎が「行くな、ケガをするぞ!」と言ってるので

言うことを聞いて行くのをやめました。

↑ うしろの百太郎って知ってる?

 

あとは夕方、女房殿が従姉妹に会う約束があって留守なので

ワシはいつも美味しい20220717_195345タオタオのお好み焼きで美味しかった!

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

6㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg


ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

我が家の避難基準

月曜日 午前中、雨は止んでやや小康状態

夕方、再び雨が降り始めて

予報では今夜半から強く降るらしく

まだまだ油断できない状況です。

 

日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

夕方、家に帰る前に近くの小瀬川へ川の水位を確認に行きました。

 

画像は岩倉ファームパークキャンプ場のグランドから河原に降りる階段付近ですが

20210816-181419-0今日一日、雨が小康状態だったお陰で川の水位がかなり下がっていました。

20210814-120805-0一昨日の同じ場所は階段のかなり上の方まで水が上がっていて、キャンプ場グランドまであと1メートル無いくらいでした。

 

20210816-181519-0いつも川の水位を確認に行く場所の堤防です。 堤防の左(鉄塔)と右(川)の高さ関係が画像で分かるでしょうか?

堤防の左奥に私の家が有る地域になりますが、堤防を隔てて左の人が住む地域と右側の川の水面との高低差が殆ど有りません。

 

元々の川の流域を堤防を築いて、狭めて使っているのが分かります。

本来、大雨が降ると堤防の左側も川だったのです。

だから、10年に1度の大雨!とか100年に1度の大雨!とか言いますが

別に、100年に1度の大雨だろうと、川の流域が広がるだけであって

何の問題は無かったんです。

 

それが、人間の都合(農地や宅地を増やしたい)で川を狭めた事で

たった100年に1度程度の大雨で災害が起きてしまったりします。

100年なんて人間が「長く希だ」と思ってるだけで、地学的に言えば

日常茶飯事の期間です。

 

 

20210814-120907-0画像は一昨日の画像ですが、同じ場所から川上側を撮影したものです。

川がカーブしていて、この堤防がアウトコーナーになり、水流が突き当てになっています。

 

堤防が決壊したり氾濫しやすいのは川がカーブしている部分で

アウトコーナーになる部分です。

水流が真っ直ぐにぶつかって増水して大きな力が掛かります。

また、川に流された土砂や石、岩などが川土手にぶつかって、川土手を破壊します。

それにアウトコーナ側はナントカの定理か法則か?インコーナー側よりもアウトコーナ側の水流が早くなって、水流によって削り取られてしまうと言うのもあります。

 

 

もし、ここの堤防が決壊したり増水で堤防を越すと、我が家は堤防を真っ直ぐ突き破った場所にあります。

 

私が大雨の時、ここの川の水位を確認するのは

ここが決壊やオーバーフローすると、我が家の有る地域は浸水の恐れがあります。

 

逆にここが大丈夫なら

我が家が浸水する恐れは無く、避難する必要も無いと考えるからです。

 

ただし、万が一、川が氾濫したとしても我が家の位置では命の危険が生じる事は無いと思っています。

床下か最悪は床上浸水の恐れはありますが、家が流されたり倒壊するほどのことはないと思っています。

↑ それでもかなりの被害ですがね・・一応、火災保険と家財保険には入っております。

あと、車(3台)が水に浸かると仕事に行けなくなるんで車は避難させたい。

 

それと、自然の川を人間の都合で狭めるから災害が起こる!と言いましたが

十数年前に大きな水害が我が町を襲ったことがあります。

その時、我が家の在る地域は無事でしたが、上流・下流で堤防の決壊が起きて

家が流される水害が起きたことがあります。

 

その時に20210816-181537-0ここの部分は昔ながら(明治時代)の石垣から

コンクリートの護岸に作り替えられて丈夫になりました。

これでも万全とは言えないかも知れませんが

一応の安心感はあります。

 

と言う訳で、今晩から再び大雨の恐れがあるそうですので

災害には呉々もお気を付けください。

 

と言う訳で、また明日です。

最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。

薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。

サンマを頂いたのと、妻の協力

今日は珍しくキャンプ用の薪が売れませんでした。

ただ、土曜日の爆売れに備えて薪を束ねて備蓄しておかねばです。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20201029-190611-0夕方、帰宅後に作業していると

娘から午後8時頃になると「今から帰る」ってLINEが入って、それから20分後には駅まで帰って来るので、家を出て駅まで向かえに行きます。

 

最近、薪の仕事を忙しく作業していると家内が

「私が迎えに行こうか?」を言ってくれます。

大抵の場合は私が無理してでも行くのですが(夕食の支度とかあるので)

 

どうしても手が足りなかったり、時間が足りない時にはお願いしています。

実際には殆ど私が行きますが、「私が迎えに行こうか?」と言ってくれるだけでも嬉しいし、実際に行って貰えると助かります。

 

特に、木曜日と金曜日の夜は、土曜日に多く売れるので

多めに準備が必要で、木曜日頃から準備に入らないと間に合わないので

時間が足らない事が多いので、家内が行ってくれると助かります。

 

20201029-213741-0話は変わるんですが、今年初物の「サンマ」です。

塩サンマで大根下ろしを掛けて頂きました。

脂がのって美味しかったですよ。

 

近年、サンマが不漁で食卓に上がらなくなりましたが、今年はマシみたいですね。

あと、タチウオもボチボチ釣れてる見たいで、今年は食べられるかも知れません。

 

今日はお終いです。

また明日も読んで下さい。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

7.3㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

買った方が安いけど作ってくれと言われる

同一賃金同一労働 分からないでも無い・・と言うか当たり前に聞こえるけど

世の中、言うほど簡単じゃ無いね

短期契約で能力の無い人を雇い止め出来る(試用出来る)メリットはあるけど

「派遣と正社員に同一賃金払うんなら、派遣を雇う意味が無い」と言う理由から

派遣を雇うのを躊躇う事業主も出てくると思う。

特に、今までの雇用売り手市場と違って、これからはコロナ不況で求人倍率は下がってくるから

「正社員と同一条件でも人手が欲しい!」と言うなら良いけど、不況で求人に慎重にならざるを得ない場合だと「今後は雇わない」と言うだけの話になるだけだろう。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

近所のお店の店主から

「アクリル板の衝立(パーティション)を作って欲しい」と頼まれたんですがお断りしました。

20201014-183337-0

 

理由は、忙しくて作る時間が無いというのもありますが

ネットで買えば大量生産品が¥3,000~¥4,000もだせば売っていますが

大工の私が、特注で1台だけ作ったとすると

材料の手配から始めて、プランニングして製作すれば

材料費と手間代で1.5万円~2万円かかってしまいます。

 

実際、町内で手作りで作って1.5万円で売ってる業者がいます。

1度に2台以上注文すれば割引するらしいですが

ワシから言わせれば1.5万円でも安いと思います。

 

依頼主の方は良い方で普段から建築工事でお世話になっていて

「そのくらいは払う」と仰るでしょうが

お世話になっている方に数千円で売ってる物を万円くれとも言えない。

 

逆に、普段お世話になっているんだから、赤字覚悟で数千円で造れば良いのかも知れませんが

それを望む方では無く「上野さんに作って欲しい」と言って下さるので

なおさら気兼ねでイケません。

 

とにかく

大工をやってると、チョットした物を「作ってくれ」「切ってくれ」「削ってくれ」と頼まれることがあります。

家具やら椅子やらそういった類を「作ってくれ」と言われますが

「今時、ニトリで買った方が安い」のは確かで

大工を雇って別注すれば高く付くに決まってます。

 

それでも良ければ作りますが、今月は忙しいので来月かな?それも来月末くらいです。

 

今月は薪の配達出来ません。

建築の仕事は年内予定が一杯です。

そう言えば薪ストーブを運送店に引き取りに行かなければならないのを忘れていました。

 

と言う訳で今日はこれまで、また明日です。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

7.3㎏前後/1束→¥500(税込) ※2020年9月29日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード