メッシュパレットの雨避けに良い方法は無いか?
メッシュパレットの防雨対策を考えています。
更新の励みになります、応援ヨロシクお願い致します。
ウッドバッグと同じ様にヒートカバー方式で内部温度を上げて乾燥し易くしています。
乾燥したコロ薪を薪として取り出す時に、簡単に取り出しやすく
かと言って、普段雨が降ったら雨水が入って薪が濡れるのは困ります。
勿論、ヒートカバー方式に限らず、木造で屋根を作って周囲を囲う方法もありです。
とにかく、雨が掛からず取り出しやすい方法なら何でも良いです。
半身を突っ込んで中のコロ薪をとりだしています。
長所としては、コストが掛からず手軽な事
短所としては、強い風が吹くと裾が勝手にめくれて開いてしまい
気が付いたら、雨で薪が濡れてる事があることかな・・
ファスナーのような物で簡単に開け閉めできれば良いんだけどねェ~
もっとも、一旦乾燥してしまえば、多少濡れても中までは染みこまないので
少々は問題無いんですがね。
今日はそんな所で短めの更新でした。
読んで頂いて有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記薪割り機の販売をしています。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。
貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。