土曜日、薪ストーブの設置工事見積と薪カゴの製作
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
最近、薪ストーブ設置工事の見積依頼をいただく。
今冬は寒さ厳しく、おまけに電気料金も高騰していて
暖房を電気に頼らず薪で賄おうという気持ちが起きるのでしょう。
特に、ホンマ製作所のストーブの場合
ホームセンターにDIY向け商品が置いてあって
薪ストーブ本体なら4~5万円から売ってるし
煙突も薄いシングルの煙突など2千円前後のものが置いてあるので
何となく、一式揃えても10万円もあれば出来るんじゃないか?って思ってしまう。
だけど、薪ストーブってのは石油ストーブやファンヒーターなんかと違って
買って来て置くだけというわけには行かない。
煙突を屋根、若しくは壁から出す為の開口工事が必要だし
煙突の工事には消防法や建築基準法の規定があるので
簡単に穴を開けてホームセンターの煙突を出せば良いと言うわけには行きません。
薪ストーブの設置にあたっては
煙突の設置基準等には建築基準法上の決まりがあって
代表的なものとしては以下の建築基準法施行令第115条があります。
建築基準法施行令第115条
建築物に設ける煙突は、次に定める構造としなければならない。
一 煙突の屋上突出部は、屋根面からの垂直距離を60cm以上とすること。
二 煙突の高さは、その先端からの水平距離1m以内に建築物がある場合で、その建築物に軒がある場合においては、その建築物の軒から60cm以上高くすること。
三 煙突は、次のイ又はロのいずれかに適合するものとするこ。
イ 次に掲げる基準に適合するものであること。
(1) 煙突の小屋裏、天井裏、床裏等にある部分は、煙突の上又は周囲にたまるほこりを煙突内の廃ガスその他の生成物の熱により燃焼させないものとして国土交通大臣が定めた構造方法を用いるものとすること。
(2) 煙突は、建築物の部分である木材その他の可燃材料から15cm以上離して設けること。ただし、厚さが10cm以上の金属以外の不燃材料で造り、又は覆う部分その他当該可燃材料を煙突内の廃ガスその他の生成物の熱により燃焼させないものとして国土交通大臣が定めた構造方法を用いる部分は、この限りでない。
ロ その周囲にある建築物の部分(小屋裏、天井裏、床裏等にある部分にあつては、煙突の上又は周囲にたまるほこりを含。)を煙突内の廃ガスその他の生成物の熱により燃焼させないものとして、国土交通大臣の認定を受けたものであること。
四 壁付暖炉のれんが造、石造又はコンクリートブロック造の煙突(屋内にある部分に限る。)には、その内部に陶管の煙道を差し込み、又はセメントモルタルを塗ること。
五 壁付暖炉の煙突における煙道の屈曲が120度以内の場合においては、その屈曲部に掃除口を設けること。
六 煙突の廃ガスその他の生成物により、腐食又は腐朽のおそれのある部分には、腐食若しくは腐朽しにくい材料を用いるか、又は有効なさび止め若しくは防腐のための措置を講ずること。
七 ボイラーの煙突は、前各号に定めるもののほか、煙道接続口の中心から頂部までの高さがボイラーの燃料消費(国土交通大臣が経済産業大臣の意見を聴いて定めるものとする。)に応じて国土交通大臣が定める基準に適合し、かつ、防火上必要があるものとして国土交通大臣が定めた構造方法を用いるものであること。
2 前項第一号から第三号までの規定は、廃ガスその他の生成物の温度が低いことその他の理由により防火上支障がないものとして国土交通大臣が定める基準に適合する場合においては、適用しない。
これは先日、ある方から依頼を受けて見積もった物件の図面ですが(寸法その他は省略)天井から屋根裏、屋外に掛けては全て二重断熱煙突になっており
天井裏を貫通する部分には小屋裏から煙突を隔離するようにピット(煙突室)が設けてあります。
こういった工事には当然、それなりの費用が掛かるので
「そこまでしなくても、費用を抑えてほしい」と言われる事も多いのですが
法令を遵守するためには、上記の施工方法と部材を使用しなければイケません。
図面の見積を依頼された方は
ホームセンターでホンマ製作所のHTC-50TXを見て
ウチに見積を依頼されたのですが
しきりに「別荘じゃけえ、週末に来てチョコッと日を眺めるだけなんで、本格的にやらんでもエエけえ安うしてくれ」と言われていましたが
多分、20~30万くらいで出来ると思われているんでしょう。
実際には上記のプランで施工費を合わせると90万近くになります。
それには炉台(薪ストーブを置く不燃の台)や壁面の耐火工事は含まれません。
高いと思われる方も多いかも知れませんが
これでも、ヨーロッパや米国製の薪ストーブや煙突を使ったプランに比べると
5~6割程度の値段です。
それに、上記のプランはホンマ製作所の部材の中でも安い煙突径120を使用していますから、安い部類になります。
兎も角、本日、FAXで見積を提出したんですが
恐らく、依頼はされないでしょうね。
週末しか使わない別荘に90万円は出せないと思います。
仕様 本体HTC-50TX 二重断熱煙突 瓦用フラッシング等 全てホンマ製作所製
施工費用⇒小屋裏煙道施工、煙突取付、本体設置、、養生、見積費用等
※ 炉台・炉壁工事は含まず
と言うわけで、今日はお終いまた明日です。
今日は以上です。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村

またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
電話して頂くと、開け方教えます。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記
薪割り機の
販売をしています。

ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用