fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

煙突は120㎜が標準でも150㎜を採用するようにしています。

薪ストーブの煙突には直径6インチ15センチと5インチってのがある。

もう一回り小さい106㎜ってのもあるけど

一般的に薪ストーブの煙突取り付け口は15センチと12センチが多い。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

中大型の薪ストーブは15センチの煙突を使う事が多く

12センチは小型の薪ストーブが多く

 

ホンマ製作所のHTCシリーズで言えば

HTC-50TXまでは120㎜の煙突が標準ですが

HTC-60TX以上の機種は150㎜の煙突が標準になります。

 

ただ、私は120㎜が標準の薪ストーブHTC-50TXを設置するときも

煙突は変換アダプターを使って150㎜の煙突を使うようにしています。

 

何故かというと

径が大きい方が排気効率が良いのは当然で「大は小を兼ねる」と言えますし

将来的に薪ストーブを機種変更するときに、ストーブを一回り大きくする事は良くある事なので

その時、最初っから150㎜の煙突を使用しておけば

「標準より煙突が細く、煙突の抜けが悪い・・」なんて苦労せずに済むかので

最初から150㎜の煙突を使用しておくようにしています。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0

チャットGPTに薪ストーブ日記を書かせてみた。

土曜日 週末で少々お疲れ気味で、ブログを書く元気がなかったので
生成AIに「薪ストーブという暖房器具のメリットとデメリットを教えて下さい」
と質問して、それをブログにコピペして横着みた。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

薪ストーブは、木材を燃やして暖房する器具です。薪ストーブのメリットとしては、以下のような点が挙げられます

  • インテリアにもなる: 薪ストーブは、どんな雰囲気の家とも相性が良く、形やデザインも実にさまざまです。
  • 料理ができる: 薪ストーブであれば、お湯を沸かしたり、ピザやお菓子を焼くことが可能です。
  • 暖房費がかからない: 薪ストーブは、遠赤外線の輻射熱で体を芯から温めてくれます。また、温かさが広範囲に広がるため、各部屋で暖房機器を使う必要がありません。さらに、電気もガスも必要としないため、停電などになってしまったときも、薪ストーブは変わらず使用することができます。
  • 洗濯物がすぐ乾く: 薪ストーブがついていると、室内に干してもしっかりと乾かすことができます。
  • 環境に優しい: 薪を燃やすことで出る二酸化炭素は、木が生長するために吸収したものだということです。つまり、もともと大気中に存在していたものであり、新たに作られたわけでは無いので、環境に負担をかけることはありません。

一方、薪ストーブのデメリットとしては、以下のような点が挙げられます

  • 初期費用が高い: 薪ストーブ本体の値段もさることながら、煙突であったり、それらを設置するためにかかる費用などを総合すると、100万円以上かかることがあります。
  • 薪を手に入れ、割る作業が大変: 薪集めと薪割り作業が大変です。薪は安定的にどこかからもらえるのであれば問題ありませんが、無料で手にいれるのは意外に難しいです。薪を乾燥させる場所が必要であることも注意が必要です。
  • 暖まるまでに時間がかかる: 薪ストーブはエアコンなどと違い、すぐに室内を温めることができません。家の構造や広さによって変わってきますが、薪ストーブで家全体を温めるとなると2、3時間はかかってしまいます。
  • メンテナンスが必要: 物を長く使うためにはメンテナンスが必要になります。シーズンが終了した際にストーブ本体と煙突のメンテナンスを行うのですが、特に煙突のメンテナンスに関しては、業者にお願いする場合も多いです。
  • 近所迷惑になることがある: 薪を燃やした際に、煙突からたくさんの煙が出るので、すぐ隣に家がある場合、薪ストーブを使用することで、煙が隣家に流れ込んでしまうことがあります。そのため、薪ストーブを使用する場合は、周囲の方々に配慮することが大切です。

 

以上ですが、メリットの部分の

暖房費がかからない と言う条文は 見出しとその内容がズレている気がします。

 

この場合の見出しは「暖房費用がかからない」と言うよりは

暖房容量が大きく、暖房効果が高い とした方が良い気がします。

 

部屋毎に暖房器具を設置しなくて済むと言う意味が含まれているのかも知れませんが

間仕切りで仕切られた部屋だと、いくら暖房容量の大きな薪ストーブであっても

家全体を温めることは難しいです。

また、ガスや灯油などの化石燃料や電気などの費用はかかりませんが

薪を時前(タダ)で賄えない場合は薪を購入しなければならず

その場合、薪は買うと結構高いです(薪屋のワシが言うので間違いない)

 

あとは大雑把な部分はありますが概ね合ってます。

 

20231118_231907と言うわけで今日も薪ストーブ焚いています。

20231118_231922今日の薪はモミジバフウです。売り物にならない傷んだものや割り様の悪いアウトレット商品を自家消費に回しています。

買うよりは安いが、仕入れ価格くらいは掛かってるのでタダではありません。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0

月曜日 いきなり薪が売り切れた。

岸田内閣の支持率が下がって、発足以来最低だというのだけど・・

地元選出の総理だから肩を持つわけじゃないけど

物価高や経済の伸び悩みなど、次から継ぎへと起きる時期だから

国民の不平や不満が政権へ向けられやすいからねェ・・

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

物価高にしろ、景気の伸び悩みにしても政治が悪いとは言えないと思うんだよね

物価高の要因は海外のインフレだったり、ウクライナ問題でエネルギー価格の高騰があったりで

外的な要因での物価高だから、日本の政策が悪いとかじゃなくて

むしろ、海外に比べればインフレ率も低く抑えられてる方だと思う。

 

そもそもいまの物価高は、外的要因が主で

海外のインフレが日本国内の物価に波及してるので

別に日本の政治がマズいわけじゃないのに

 

なのに、物価高対策で「減税する」って言い出したのはあれはチョット頂けない。

目先、「減税」って言葉で国民の機嫌取りするってのは

むしろ無策に感じてしまう。

 

まあ「支持率」なんてのは選挙でも何でも無いんだから気にしなければエエと思いますがね。

増税眼鏡!とか言われても気にせず我が道行けば良いと思います。

 

話はかわって

月曜日、何故か今日はキャンプ用薪が沢山売れて

20231030_184745平日なのに売り切れてしまいました。

と言っても、10束しか入れてなかったんですがね。

 

20231030_200534直ぐに束ねて入れて置きました。

やっぱ、秋はキャンプですねー

吉和辺りの高いところでは、そろそろ紅葉が始まってるらしいです。

いよいよ秋到来です。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

土曜日 ホンマ製作所煙突工事仕上げと本体据え付け工事

土曜日 煙突屋根出工事をさせて頂いたお宅に

引き続き相棒のKさんと

煙突工事の仕上げ砥本体設置作業でした。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

数日前の月曜日に室内から屋根まで煙突を貫通させる工事はやっておいたのですが

 

20231009_141258屋根裏に不燃の煙突シャフトを作ったり

天候が悪く、足元が滑りやすかったこともあって

 

20231009_161345とりあえず雨が漏らない程度まで終わらせておいたので

 

土曜日は煙突工事の仕上げと本体据え付け工事をしました。

 

20231014_104604瓦の横の隙間から雨が入り込まないように

「なんばん漆喰」をつめて、雨が入らないようにするとともに

屋根に雪が降り積もった時に雪の重みで瓦の端が押されて動かないように南蛮で固定しました。

 

20231014_105719以上は相棒のKさんに作業お願いして

 

20231014_102329私はその間に、薪ストーブ本体を搬入しやすいように分解して、少しでも軽くしておきました。

 

薪ストーブは重くて(130㎏)搬入が大変ですが

ホンマ製作所HTC-60TXはある程度まで分解が出来るので

搬入するのは比較的楽な薪ストーブです。

 

 

20231014_122608炉台と炉壁はお客様のDIYです。

 

20231014_122618煙突は屋根から出た場所が棟に近すぎるので手前にオフセットさせています。

 

20231014_122604煙突レイアウトとしてはストレートで上げて、ドラフトは煙突ダンパーを取り付けるのが理想ですが

 

屋根の内部構造や、棟瓦との取り合いもあってストレートで上がるのは難しいので

ある意味、苦肉の策なのですが

お客様的には煙突のレイアウトがメカニカルで格好が良い!とお褒め頂きました。

 

横引きを設けると、ドラフトが落ちる場合があるのですが

試運転時に煙の逆流などの影響は無かったので安心しました。

 

今回は(も)あれこれ課題があって難しい工事でしたが

どうにか終わり、お客様には煙突も本体も「かっこええ!気に入った!」と満足して頂いて、私も冥利に尽きました。

 

というわけで無事、任務終了です。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

金曜日 西濃運輸西広島支店にてホンマ製作所HTC-60TX引取

土曜日からクライマックスシリーズだね。

あまり期待はしてないです。

カープが勝てる要素が少ない気がする。

ほんの少し望みがあるとすれば

DeNAも似たり寄ったりだという事です。

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

金曜日 建築仕事の帰りに

20231013_180011西濃運輸西広島支店にて

20231013_180007ホンマ製作所の薪ストーブ HTC-60TXを引取に行って来ました。

 

そういえば、ここのところ

煙突はホンマ製作所製で本体はドブレやセガンなどの欧米高級機が多かったので久し振りのホンマ製作所薪ストーブの引取です。

 

土曜日の朝から設置工事です。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード