コストコって立地が微妙じゃない?
土曜日 天気予報通りに晴れて良い天気だったが
冬らしく寒い一日でした。
1日1ポチで元気になります!
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
コストコって安いらしいですが、年会費が掛かる分、郊外の郊外(俗に言う僻地)に済む物にとっては度々行けないのでメリットが無いかな・・と思いますし
人混みが嫌いで買い物が嫌いな人(妻も私も)にとっては会費払ってまで行きたい買いたいと思わなくて、多分面倒くさくて行かなくなりそうなので
あまり検討の対象になったことがありませんが
調べてみたら、オンラインストアもあるみたいです。
それなら実店舗に行かなくても良いのでメリットがあるかな?と思ったのですが
当然のことながら送料や発送手数料が掛かるので(商品価格に含まれている)
オンラインストアの価格は高めの設定らしいので、やっぱりメリットにならないかな~?
まあ、大家族の家庭ならメリットありそうですが
夫婦二人の家庭だとわざわざ市街地で混み合う場所に買い物行くのも面倒くさいんで少々安いからと言ってもあまり魅力を感じない。
ついでに言うと
立地についてですが、コストコが出来た当時から微妙に違和感を感じてた
歩くと駅からはそこそこ遠いし、ましてやまとめ買いするタイプの店舗なので
公共交通機関利用では大量には買い物できない。
なので車で行こうとすると、ゴミゴミした市街地の中にあって郊外に住む者だと車で行きにくい
特に普段車を使わない人や車の運転があまり得意じゃ無い人に取っては場所も道路事情も最悪な場所に立地してるんじゃないか?って感じます。
つまり、車で行きたい店なのに車で行き難い場所にある。
もっと郊外の広くて分かり易く、車で行きやすい場所がいくらでもあるだろうに・・と思います。
例えば西区の商工センター辺りなら郊外の住宅地から比較的近いし
道路も広いですから行きやすいので
ここなら私でさえ、会員になってもエエかな?と思います。
まあ、大手企業のマーケティングだから何かメリットがあっての事で
素人の私が言う事じゃ無いですが
まあ、素人が客なんですから、客の立場から言うと今の場所だと全くメリットが無いですがね。
と言うわけで今日はお終いまた明日です。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。