金曜日 建築仕事から帰るのが少し遅くなった。
本当はチェーンソーで玉切りする予定だったんだけど
遅くからのチェーンソーワークは騒音がするので気が引ける。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
そんなわけで、土場の掃除をしたり
フォークリフトの燃料が残り少なかったので
携行缶で給油した。
近頃、薪の出荷や薪の生産作業でフォークリフトの稼働時間が長く
特に、夜間の薪割り作業は前照灯で照らして作業する事が多く
エンジンを掛けっぱなしで作業するので燃料が直ぐに無くなる。
ご存知のようにガソリン価格も上がってるので経費が結構かさむ。
物の値段が上がるのは
それを売る人やたずさわる人が値上げすることで
少しでも助かるなら喜んで・・とまでは言わないけど
それで誰かがガマンせずに済んだり、無理をせずに済むなら
値上がりも意義が有る事だと思う事にしてる。
その方が、損をした気分じゃ無く、良い事をしたと思えて納得できる。
景気の上がり下がりなんて、所詮は一人一人の心持ちで動いてると思う
政治や政府、日銀が動かしてるわけじゃ無いと思うね。
安ければイイってどこの馬の骨か分からない外資通販(いわゆるAmazon)で買うんじゃ無くて
ちょっと高いけど、近所の商店街で買うとか
大工道具なんかも、昔から付き合いの道具屋さんから買うようにしている。
そう言えば「タバコは町内で買いましょう」って言葉があったけど
今頃見ないな? あれって町内で買うと自治体にタバコの税金が落ちるからだよね。
出来れば町内で買いましょう、出来れば県内で買いましょう出し
出来れば日本人から買いましょうダネ
安いからと、中国製の物ばかり買ってたら結局、自分の首を締める事になる。
景気なんていつまでも良くならないし、給料だって上がらない。
そんな日本人のお陰で、中国人の給料はうなぎ登りらしいけどね。
そう言えば、中国産の薪とかあるのかな?
建築用木材なんて殆ど外材だから、木材自体を輸入に頼るのは普通にある事だから
いずれは薪なんかも輸入品になって、日本の薪よりも安く入ってくる時代が来るのかな?
なんか変な方向に話が行ったので今日は終わります。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村

またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギ等の広葉樹を二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
6.0㎏前後/1束→¥500(税込) ※2021年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
物置の前から電話して頂くと、開け方教えます。
090-3632-7344 上野まで
テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用