月曜日 薪ストーブ用煙突の屋根出し工事
月曜日 スポーツの日ですが
隣村で薪ストーブ用煙突の屋根出し工事
1日1ポチで元気になります!
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
予報では曇りだったんですが
朝から天気が優れず、霧雨が降ったり止んだりで
屋根瓦が濡れて滑って怖かった。
屋根の中は梁や桁が入り組んでて、煙突を通すシャフトが入るかはいらないかの瀬戸際でかなりシビアな状況でした。
煙突工事って新築ならば、建築工事を請け負ってる工務店さんに
煙突図面を渡して開口部分の施行はやって貰って
我々薪ストーブ屋は建物が出来てから煙突の組み付けをするだけだから
簡単で良いのですが
既存の家屋に薪ストーブを設置する場合はそう簡単には行かない。
元々、薪ストーブを設置するつもりの建物ではないので
煙突経路に貼りや桁が有ったり・・
開口してみたら障害物があって煙突が通せない!って事になったら
経済的にも商売の信用的にも大惨事なので
かなり綿密な下調べをしてから工事に臨みますが
既存の建物相手なので、明けてビックリ玉手箱的なリスクはかなりある。
今回の現場も詳しい説明は省きますが
元々、何度か増改築を繰り返しているので
屋根の中に古い建物の屋根が残っていたり、かなりシビアな状況でしたが
幸いにもこの道40年の大工なのでね
そんじょそこらの薪ストーブ屋とは知識と経験の量が違います。
↑ ホントは泣きそうになりながら必死こいて頑張ったんだよ~
取りあえず格好になりました。
もうちょっと作業が残っていますが、雨で危険なので今日はココまでです。
次回、薪ストーブ本体(ホンマ製作所 HTC-60TX)を設置するときに仕上げる予定です。
と言うわけで今日はお終いまた明日です。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。