fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

月曜日 薪ストーブ用煙突の屋根出し工事

月曜日 スポーツの日ですが

隣村で薪ストーブ用煙突の屋根出し工事

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

予報では曇りだったんですが

朝から天気が優れず、霧雨が降ったり止んだりで

屋根瓦が濡れて滑って怖かった。

 

20231009_141303霧雨ではあるけど、天気は良くないし

屋根の中は梁や桁が入り組んでて、煙突を通すシャフトが入るかはいらないかの瀬戸際でかなりシビアな状況でした。

 

煙突工事って新築ならば、建築工事を請け負ってる工務店さんに

煙突図面を渡して開口部分の施行はやって貰って

 

我々薪ストーブ屋は建物が出来てから煙突の組み付けをするだけだから

簡単で良いのですが

 

既存の家屋に薪ストーブを設置する場合はそう簡単には行かない。

 

元々、薪ストーブを設置するつもりの建物ではないので

煙突経路に貼りや桁が有ったり・・

開口してみたら障害物があって煙突が通せない!って事になったら

経済的にも商売の信用的にも大惨事なので

 

かなり綿密な下調べをしてから工事に臨みますが

既存の建物相手なので、明けてビックリ玉手箱的なリスクはかなりある。

 

今回の現場も詳しい説明は省きますが

元々、何度か増改築を繰り返しているので

屋根の中に古い建物の屋根が残っていたり、かなりシビアな状況でしたが

 

幸いにもこの道40年の大工なのでね

そんじょそこらの薪ストーブ屋とは知識と経験の量が違います。

↑ ホントは泣きそうになりながら必死こいて頑張ったんだよ~

 

20231009_161345と言うわけでかなり端折りますが

取りあえず格好になりました。

もうちょっと作業が残っていますが、雨で危険なので今日はココまでです。

 

次回、薪ストーブ本体(ホンマ製作所 HTC-60TX)を設置するときに仕上げる予定です。

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

ホンマ製作所 煙突工事の準備

日曜日 薪ストーブ煙突工事の準備や

ホムセンで妻と買い物

 

1日1ポチで元気になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

本当は月曜日に薪ストーブ工事の為に

下準備で現場で作業するつもりだったんですが

 

天気予報で雨の予報になっていたため

中止にして自宅作業場で

屋根の中に煙突を通す煙突シャフト(煙突が通る部屋)を作ることにしました。

 

20231008_102531屋根出しの煙突ですが

屋根から出てる煙突ってのは天井裏を直接裸で通すのは御法度で

煙突パイプは不燃材で囲った隔壁を設けなければイケません。

 

万が一、煙突が破損して煙突から炎が漏れた場合、天井裏に火が入り一気に燃え広がるのを防ぐ為ですが

 

煙突シャフトをを作るのって、大がかりなので作らない場合もあるようですが

法律的には違反になりますし、事故(火災等)があった場合は財産ばかりか

命を失う可能性もあるので、法に従った工事をしなければイケません。

 

と言うわけで、前もってプレハブして現場に持ち込んで

屋根に穴開けしてから落とし込みます。

 

以上の作業が終わって、午後から妻とホムセンに買い物に行きました。

 

20231008_134050ホームセンターはジュンテンドー♫

↑ 妻に洗剤やら日用品を買わされましたが

 

20231008_134056ワシは4mのD10鉄筋を5本買いました。

ちなみにD10のDは異径鉄筋を表します。 鉄筋の表面に凸凹した模様みたいなのがあるヤツですが、あの凸凹がコンクリートにくっ付いて、引っ張り強度を増すように出来ています。

 

軽トラに4mの鉄筋を乗せるのは無理なので

ベンダー(鉄筋を切ったり曲げたりする道具)を持って行って

その場で真っ二つの2mに切って持って帰ります。

20231008_1346092mが10本になりました。

これらは薪カゴのカバーを支える屋根に使います。

 

鉄筋って長いとフラフラ曲がるので積むのが難しいのですが

どうせ切って使うので、ホムセンの駐車場で切ってしまえば

荷台に収まるので楽チンコです。

 

20231008_181836夕方帰って 今日も薪ストーブ焚いています。

来週から多少、温かさが戻るとの予報ですが、どうですかね?

 

と言うわけで今日はお終いまた明日です。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

1束→¥500(税込) ※2023年1月1日現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

早朝魚釣りからの煙突掃除・・からの薪ストーブフルメンテ!

日曜日は早朝4時起きで薄暗い内(6時前)に出港して魚釣り行ったんですが、釣果はイマイチでした。

まあ、そんな日もあると諦めて昼過ぎには帰港して

帰宅後直ぐに薪ストーブの煙突掃除しました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20191027-055255-0出航前の桟橋の様子 まだ暗い!日の出が遅くなりました。

20191027-125004-0サワラとヤズ(ハマチの幼魚)2匹 サワラとヤズの大きい方は同乗者さんの獲物です。私は小さいヤズ一匹で、なんとかボウズを免れた程度の釣果でした。

 

帰宅後、直ぐに煙突掃除始めました。

20191027-143635-0久し振りに高所作業でチンタマが縮みました。←と言うか最初から縮みっぱなしとか(笑)

最初、煙突トップが固着して外れなくて焦った!

二階の屋根の上で落ちたら死ぬかも知れんので

思うように力が入らんし~

「プロにお願いすれば良かった!」って思ったんだけど

そう言えば総入れ歯 よく考えたら自分がプロだった!(笑)

 

煙突自体はいつから掃除してないか?良く覚えてないと言う

プロにアルマジロ・・あるまじきルーズさだったんですが

意外に殆ど煤の付着は無かった。

 

それで、薪ストーブの扉周りのガスケットが寿命だったので

交換しようと思い、作業始めたんだけど

20191027-175924-0二次燃焼装置周りからエア漏れがあることに気が付いてて、ついでに二次燃焼装置のガスケットも取り替えようと思ったんだけど、古いガスケットと耐火セメントを剥ぎ取るのが面倒臭かったのと

結構、傷んでたので、ついでに全交換する事にしました。

 

最初は、扉周りのガスケット交換して、適当に掃除してお終いにしようと思ってたのに

20191027-183341-0結局、ほぼフルメンテナンス状態になってしまいました。

費用は部品代別で¥20,000税別の工賃頂きまーす!

煙突掃除は別途¥25,000~ですが、同時の御依頼なら割り引きます。

 

そんなこんなで、暗くなるまで薪ストーブの修理してたので

20191027-184923-0クーラー勃起す・・いえ、クーラーボックスの掃除は闇の中でする羽目になっちゃいました。

 

肝心の魚をさばくのは

20191027-190539-0高三息子君が板さんを買って出てくれました。

20191027-194327-0少し刺身にして、あとは明日の晩に照り焼きにします。

見栄は悪いですが、味は最高でした!

 

と言う訳でまた明日です。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

※ホンマ製作所以外、欧米高級機も取り扱っています。

煙突ダンパーと娘の期末試験

いつぞや理科の試験勉強中に、中二娘から気圧に関して聞かれた事をブログに書きました。

中二娘と期末試験 低気圧と薪ストーブ

低気圧と高気圧をストーブのドラフトに例えて説明したのですが

お陰様で試験の結果は上々で、満点は僅かに(-1点)逃しましたが

ほぼそれに近い点数でした。

これも薪ストーブのお陰と言うことでしょうか?スマイル

※こう言うのって記事にすると娘に怒られますので内緒にしてねペロリ


いつも応援 有り難う御座います。

一日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
広島ブログ


ドラフトと煙突ダンパーの話ですが

ドラフトも強ければ良いって物じゃなくて

燃焼状態に応じて、適度な強さって物があります。

それを調整する装置が煙突ダンパーって物があります。

0220020000212Sdamper

煙突ダンパーは、ドラフトの調整の為に取り付ける装置で・・

装置と言っても、煙突の内径よりもやや小さめの円盤に

軸を付けて煙突の外から開閉させられるようにしてるだけの簡単な装置です。


通常、私が煙突のレイアウトを決める時、壁出しでドラフトが弱いであろう

煙突レイアウトの場合は付けない事が多くて、必要に応じて後から追加する事にしていますが


屋根出しストレートか、それに近いレイアウトでドラフトが十分強い煙突だったら

必ず取り付けるようにしています。


ドラフトというのは煙突効果のことで

火室内の燃焼で暖まった空気が膨張して軽くなることにより、上昇気流となって上に上がる。

それを煙突に集束する事により、より強い上昇気流が発生します。


少し補足すると、焚き火などで起きる上昇気流の場合

上昇気流は開放系の中で分散されたり

風によって横方向に拡散されるので弱まるから、そんなに強くないけれど

薪ストーブの場合は、上昇気流を煙突の筒の中にぎゅっと集める為に

上昇するエネルギーが凝縮されて、より強くなる。


気象に例えれば、焚き火が普通に吹くそよ風程度であれば

薪ストーブは、その中心一点に上昇気流(エネルギー)を集中させて

より強い上昇気流が起きる事で強い低気圧が発生し、猛烈な勢いで空気を吸い上げる

台風や竜巻の様な物です。


ドラフトそのものは薪ストーブには必要で、ドラフトが無ければ

煙が室内に流れ込んだり、焚き付けが上手く出来ない等で困るのですが

それは、焚き付け時とかの火室内の温度が上がってないときだけで

ある程度燃えて、火室の温度が上がれば、あまり強いドラフトは必要無くなる。


強すぎるドラフトは、逆に様々なデメリットを引き起こします。


まず一つ目は、薪が燃えすぎて消費が早くなる事。

ドラフトが強ければ薪は良く燃えるのだけど、往々にして燃えすぎて

あっと言う間に燃え尽きる。


それを防ごうと空気を絞れば、火室内の気圧が低下して酸欠状態になり

燃焼が安定せず燻ってしまい、煙が多く発生したり

煙突にススが溜まる元になります。

また、燻ると、不完全燃焼を起こし、燃焼効率が落ちる事になります。


もう一つ、強すぎるドラフトの問題点として

熱を煙突から捨ててしまう無駄が上げられます。


折角、燃焼で得られた熱エネルギーを室内に伝える暇も無く

屋外に放出するのは勿体無い。

煙突ダンパーを使用する事で、熱い空気を出来るだけ

火室内に留めて熱を回収し、余分な物だけを屋外に放出するのが良いです。


要は、焚き付け時には強く、巡航運転時にはドラフトを抑えてユックリ燃やす

調整が出来る必要があります。


そんなわけで20171126-042037-0今日もすくない薪で良く燃えてます。


度々スミマセン(^_^;)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ広島ブログ

一日一回 あなたのポチで元気になれます!

応援ヨロシクお願いしますm(_ _)m


薪ストーブ日記 薪割り機の販売を致しております。

ph-gs20b-01

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

※コンサルティング業務は一部有料となります。

カープと台風と薪ストーブの煙突 風向きが悪い!

カープは2試合連続で試合中止

こう言っちゃあ何だけど、カープにとっては命拾いした感は否めない。

多分、土曜日・日曜日 試合があったら負けてた気がするのは私だけか?

月曜日は天候回復に向かうから、もう中止は無さそうで逃げられない。

この台風で文字通り、カープにとって風向きが変わった事を祈りたい。


いつもスミマセンです。

一日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
広島ブログ


台風21号は今回も四国南沖を通過して直撃は免れた広島県なんだけど

それでも今回は雨も風も直撃と同じくらいの強さを感じた。


十月下旬の台風襲来は珍しい。少し肌寒かったから薪ストーブ焚いてたんだけど

東からの風が強くて20171022-153036-0煙の逆流が頻繁にあった

20151002-152214-0我が家の煙突は建物東側の屋根上に上がっている。

規定通りの長さで、建築基準法はパスしてるんだけど

法的基準よりも、本当はもう少し長い方が良い。


別に長さをケチって安く上げようとしてるわけじゃなくて(ホントはそれも有るんですが(笑))

無闇に長くすると、煙突強度が落ちるのと、高いと手が届き難くなって煙突掃除がし難くなるからです。

20161009-170618-0



今回、煙の逆流があった原因は

台風に吹き込む東からの強風が、建物の壁ぶつかって風圧帯が生じてしまい

軒先から出ている煙突の排気口から風が入り込んで煙の逆流につながったと思われます。


煙突をもう50センチ程度延長すれば改善されるのですが

考えてみれば薪ストーブを焚いてるシーズンに台風が来るってのは

無い事じゃ無いですが、それなりに珍しいんじゃないか?と思います。


少し北の寒い地方ならあると思うのですが、広島は比較的温暖で

確か、私の薪ストーブ経験の中には無かったような・・・

調べてみると平成2年台風第28号が平成2年11月30日に本土(和歌山県白浜町)に上陸しており

記録的な遅い時期の上陸らしいです。

それ以降の上陸だと一番遅い上陸のようです。


そんなわけですから、何かして煙突掃除がし難くなるよりは放っておく方が良いかな・・と思っています。

と言う訳で、今日はリビングが煙り臭くていけません。

20171022-191628-0あずきは玄関の下駄箱上に避難中です。


薪ストーブ日記 薪割り機の販売を致しております。

ar2200t

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

※コンサルティング業務は一部有料となります。






FC2カウンター

現在の閲覧者数:

過去の御来場者数

ブログランキング参加中

ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
ご協力 有難うございました。

プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

月別アーカイブ

カテゴリ

スポンサードリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード