fc2ブログ

早朝魚釣りからの煙突掃除・・からの薪ストーブフルメンテ!

日曜日は早朝4時起きで薄暗い内(6時前)に出港して魚釣り行ったんですが、釣果はイマイチでした。

まあ、そんな日もあると諦めて昼過ぎには帰港して

帰宅後直ぐに薪ストーブの煙突掃除しました。

 

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

 

20191027-055255-0出航前の桟橋の様子 まだ暗い!日の出が遅くなりました。

20191027-125004-0サワラとヤズ(ハマチの幼魚)2匹 サワラとヤズの大きい方は同乗者さんの獲物です。私は小さいヤズ一匹で、なんとかボウズを免れた程度の釣果でした。

 

帰宅後、直ぐに煙突掃除始めました。

20191027-143635-0久し振りに高所作業でチンタマが縮みました。←と言うか最初から縮みっぱなしとか(笑)

最初、煙突トップが固着して外れなくて焦った!

二階の屋根の上で落ちたら死ぬかも知れんので

思うように力が入らんし~

「プロにお願いすれば良かった!」って思ったんだけど

そう言えば総入れ歯 よく考えたら自分がプロだった!(笑)

 

煙突自体はいつから掃除してないか?良く覚えてないと言う

プロにアルマジロ・・あるまじきルーズさだったんですが

意外に殆ど煤の付着は無かった。

 

それで、薪ストーブの扉周りのガスケットが寿命だったので

交換しようと思い、作業始めたんだけど

20191027-175924-0二次燃焼装置周りからエア漏れがあることに気が付いてて、ついでに二次燃焼装置のガスケットも取り替えようと思ったんだけど、古いガスケットと耐火セメントを剥ぎ取るのが面倒臭かったのと

結構、傷んでたので、ついでに全交換する事にしました。

 

最初は、扉周りのガスケット交換して、適当に掃除してお終いにしようと思ってたのに

20191027-183341-0結局、ほぼフルメンテナンス状態になってしまいました。

費用は部品代別で¥20,000税別の工賃頂きまーす!

煙突掃除は別途¥25,000~ですが、同時の御依頼なら割り引きます。

 

そんなこんなで、暗くなるまで薪ストーブの修理してたので

20191027-184923-0クーラー勃起す・・いえ、クーラーボックスの掃除は闇の中でする羽目になっちゃいました。

 

肝心の魚をさばくのは

20191027-190539-0高三息子君が板さんを買って出てくれました。

20191027-194327-0少し刺身にして、あとは明日の晩に照り焼きにします。

見栄は悪いですが、味は最高でした!

 

と言う訳でまた明日です。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

※ホンマ製作所以外、欧米高級機も取り扱っています。

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

煙突ダンパーと娘の期末試験

いつぞや理科の試験勉強中に、中二娘から気圧に関して聞かれた事をブログに書きました。

中二娘と期末試験 低気圧と薪ストーブ

低気圧と高気圧をストーブのドラフトに例えて説明したのですが

お陰様で試験の結果は上々で、満点は僅かに(-1点)逃しましたが

ほぼそれに近い点数でした。

これも薪ストーブのお陰と言うことでしょうか?スマイル

※こう言うのって記事にすると娘に怒られますので内緒にしてねペロリ


いつも応援 有り難う御座います。

一日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
広島ブログ


ドラフトと煙突ダンパーの話ですが

ドラフトも強ければ良いって物じゃなくて

燃焼状態に応じて、適度な強さって物があります。

それを調整する装置が煙突ダンパーって物があります。

0220020000212Sdamper

煙突ダンパーは、ドラフトの調整の為に取り付ける装置で・・

装置と言っても、煙突の内径よりもやや小さめの円盤に

軸を付けて煙突の外から開閉させられるようにしてるだけの簡単な装置です。


通常、私が煙突のレイアウトを決める時、壁出しでドラフトが弱いであろう

煙突レイアウトの場合は付けない事が多くて、必要に応じて後から追加する事にしていますが


屋根出しストレートか、それに近いレイアウトでドラフトが十分強い煙突だったら

必ず取り付けるようにしています。


ドラフトというのは煙突効果のことで

火室内の燃焼で暖まった空気が膨張して軽くなることにより、上昇気流となって上に上がる。

それを煙突に集束する事により、より強い上昇気流が発生します。


少し補足すると、焚き火などで起きる上昇気流の場合

上昇気流は開放系の中で分散されたり

風によって横方向に拡散されるので弱まるから、そんなに強くないけれど

薪ストーブの場合は、上昇気流を煙突の筒の中にぎゅっと集める為に

上昇するエネルギーが凝縮されて、より強くなる。


気象に例えれば、焚き火が普通に吹くそよ風程度であれば

薪ストーブは、その中心一点に上昇気流(エネルギー)を集中させて

より強い上昇気流が起きる事で強い低気圧が発生し、猛烈な勢いで空気を吸い上げる

台風や竜巻の様な物です。


ドラフトそのものは薪ストーブには必要で、ドラフトが無ければ

煙が室内に流れ込んだり、焚き付けが上手く出来ない等で困るのですが

それは、焚き付け時とかの火室内の温度が上がってないときだけで

ある程度燃えて、火室の温度が上がれば、あまり強いドラフトは必要無くなる。


強すぎるドラフトは、逆に様々なデメリットを引き起こします。


まず一つ目は、薪が燃えすぎて消費が早くなる事。

ドラフトが強ければ薪は良く燃えるのだけど、往々にして燃えすぎて

あっと言う間に燃え尽きる。


それを防ごうと空気を絞れば、火室内の気圧が低下して酸欠状態になり

燃焼が安定せず燻ってしまい、煙が多く発生したり

煙突にススが溜まる元になります。

また、燻ると、不完全燃焼を起こし、燃焼効率が落ちる事になります。


もう一つ、強すぎるドラフトの問題点として

熱を煙突から捨ててしまう無駄が上げられます。


折角、燃焼で得られた熱エネルギーを室内に伝える暇も無く

屋外に放出するのは勿体無い。

煙突ダンパーを使用する事で、熱い空気を出来るだけ

火室内に留めて熱を回収し、余分な物だけを屋外に放出するのが良いです。


要は、焚き付け時には強く、巡航運転時にはドラフトを抑えてユックリ燃やす

調整が出来る必要があります。


そんなわけで20171126-042037-0今日もすくない薪で良く燃えてます。


度々スミマセン(^_^;)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ広島ブログ

一日一回 あなたのポチで元気になれます!

応援ヨロシクお願いしますm(_ _)m


薪ストーブ日記 薪割り機の販売を致しております。

ph-gs20b-01

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

※コンサルティング業務は一部有料となります。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カープと台風と薪ストーブの煙突 風向きが悪い!

カープは2試合連続で試合中止

こう言っちゃあ何だけど、カープにとっては命拾いした感は否めない。

多分、土曜日・日曜日 試合があったら負けてた気がするのは私だけか?

月曜日は天候回復に向かうから、もう中止は無さそうで逃げられない。

この台風で文字通り、カープにとって風向きが変わった事を祈りたい。


いつもスミマセンです。

一日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
広島ブログ


台風21号は今回も四国南沖を通過して直撃は免れた広島県なんだけど

それでも今回は雨も風も直撃と同じくらいの強さを感じた。


十月下旬の台風襲来は珍しい。少し肌寒かったから薪ストーブ焚いてたんだけど

東からの風が強くて20171022-153036-0煙の逆流が頻繁にあった

20151002-152214-0我が家の煙突は建物東側の屋根上に上がっている。

規定通りの長さで、建築基準法はパスしてるんだけど

法的基準よりも、本当はもう少し長い方が良い。


別に長さをケチって安く上げようとしてるわけじゃなくて(ホントはそれも有るんですが(笑))

無闇に長くすると、煙突強度が落ちるのと、高いと手が届き難くなって煙突掃除がし難くなるからです。

20161009-170618-0



今回、煙の逆流があった原因は

台風に吹き込む東からの強風が、建物の壁ぶつかって風圧帯が生じてしまい

軒先から出ている煙突の排気口から風が入り込んで煙の逆流につながったと思われます。


煙突をもう50センチ程度延長すれば改善されるのですが

考えてみれば薪ストーブを焚いてるシーズンに台風が来るってのは

無い事じゃ無いですが、それなりに珍しいんじゃないか?と思います。


少し北の寒い地方ならあると思うのですが、広島は比較的温暖で

確か、私の薪ストーブ経験の中には無かったような・・・

調べてみると平成2年台風第28号が平成2年11月30日に本土(和歌山県白浜町)に上陸しており

記録的な遅い時期の上陸らしいです。

それ以降の上陸だと一番遅い上陸のようです。


そんなわけですから、何かして煙突掃除がし難くなるよりは放っておく方が良いかな・・と思っています。

と言う訳で、今日はリビングが煙り臭くていけません。

20171022-191628-0あずきは玄関の下駄箱上に避難中です。


薪ストーブ日記 薪割り機の販売を致しております。

ar2200t

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

※コンサルティング業務は一部有料となります。






テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

急に肌寒くなった日曜日、煙突掃除に行ってきました。

日曜日、お隣の山口県に、以前から以後依頼を頂いていた

煙突掃除に行ってきました。

お隣の山口県・・と言っても、私の秘密基地のある廿日市市は

広島県の西側(山口県寄り)にあって、山口県までは

30分もあれば県境を越す事が出来ます。

※現場までは高速道路利用で1時間程度掛かりました。


毎度お手数をお掛けします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ ポチッと押して頂けると、頑張って更新出来ます。

コチラは広島のローカルブログランキングサイト広島ブログです。

ポチッとお願いできれば元気が出ます。



助手はいつもの中三息子君です20161009-095308-0

養生をするのを手伝っています。

ススが大量に出た場合、周囲の内装に付くと汚してしまいます。

特に、後ろの白いタイルや壁にススが付くと取れなくなるので

養生をシッカリやっときます。

室内養生できたら20161009-103156-0屋根に登ります。角トップ煙突

屋根勾配は6寸(6/10)勾配で、若干キツメです。足場無しで上がれるのは6寸が限界。


それもこのお宅は屋根葺き材がアスファルトシングルで表面が滑りにくいから良いですが

ガルバリューム鋼板や釉薬瓦等だと6寸でも足場がないと上がれない場合があります。

アスファルトシングルでも一旦滑ると止まらないですから、慎重に作業します。


いずれにしても、落ちたら無傷では済みませんし、死んじゃう可能性もあります。

下から煙突を見ると恐怖心がないので平気に見えますが

上から下を見ると全く別世界で・・

正直に言うんですが、大工の私でも怖くて怖くて

「工事を請け負うんじゃなかった・・」って後悔することがよくあります。


話が逸れました。

トップの中はこの程度の汚れ20161009-101346-0思ったよりも少ない

20161009-102236-0ブラシで掃きとります。

煙突がシングル施工なのと20161009-110026-0途中に曲げ物を入れて折ってる

オマケに、スライド煙突を使って無くて、煙突が外せない構造になっています。


シングルだとススの量が多くなる。

冒頭で養生を念入りにしたのはススが大量にあると予想したから。


もう一つは、煙突に曲げ物が入ってると、上から下までブラシが通らない。

実際、一つ目の折れ曲げはナンとかブラシが通るのですが

流石に二つ目の折れ曲げは引っ掛かってブラシが通りませんでした。


仕方無いので、下から上に向けてブラシを入れるのですが・・

20161009-110053-0煙突が室内側で外せる様になってなくて

下からブラシを突っ込めない。


幸い、ストーブがドブレ500Gで、火室内から煙突に狭いながらもアクセスできるので

ストーブ正面から20161009-104333-0ブラシを上向きに突っ込んで

火室内からブラシの上げ下げをしました。


息子君はこう見えて意外と几帳面でして20161009-104323-0

20161009-104336-0割と掃除にはウルサい。

狭いところは掃除機ホースに20161009-105239-0水道ホースをつないで

内視鏡の様に奥まで突っ込んで掃除します。

特に、煙突下にはバッフルプレート等あって、狭いので水道ホースが役立ちます。


ストーブ内に落とした煤をキレイに掃除機で吸い取って作業終了です。

ススの量も思っていたよりも少なくて、割と楽でしたから

作業も割と早く終わりました。

息子も最近、アレコレ指示しなくても自分で考えて動くので、0.7人役くらいは役に立ちます。


もしかして、将来は大工の後継ぎか・・・?

いえ、それは私の望むところではありませんがね。




最後まで読んで頂いて、有難う御座いました。

また明日も来て頂ければ幸いです。

薪ストーブ日記 薪割り機の販売しております。

ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum[2]

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

煙突掃除、一日に二軒やってキツかった。

近頃、なーんかアレコレ仕事が重なっちゃってさあ、スケジュールがタイトだな~って思ってる矢先に

また電話が掛って、仕事の依頼だったりするんで忙しいのは良いんだけど

こなしていくのが精一杯な今日この頃です。

男職人51歳ともなれば、知識や経験が必要な仕事や段取りは良い方だと思うんですが

逆に、動けば良いだけの体力勝負な仕事内容だと、体が付いてきてないのを感じる事が多いです。

 

↓更新の励みになります。

Ctrlキーを押しながらポチッと押して頂けると

このページから移動せずに、そのままでポチれますので助けてやって下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ

↑ ↑ どちらか一つだけでも御協力お願い致します。別窓で開きますので邪魔しません。

あっ!コチラは広島のローカル ブログランキングサイト広島ブログです。

 

地元で、以前から依頼を受けていた煙突工事が二件有って、梅雨も近付くし気になってたので

火曜日一日で二件、まとめてやらせて頂く事にしました。

一件は煙突掃除と本体の清掃だけだったのですが、一件は3箇所ある扉全部のガスケットの取り替えと本体メンテ(修理)があったので、チョット間に合わないかな・・?って思ったんだけど

 

二件とも同じ町内で、現場間が近かったので、ナンとかなるかな?って強行することにしたんですが・・

ガスケット交換の作業が手こずっちゃって、6時間あまり掛ってしまって

昼飯食う暇も無かった~号泣 普通通りガスケットセメントでくっ付いてると思ってたら

耐熱シリコンでくっ付いてて、古いシリコンがこびりついて剥がれずに往生しました寒い

 

結局、二件目は夕方遅くまで掛ってご迷惑をお掛けしたんだけど、ご主人には手伝って頂いたお陰で

ナンとか終了しました。

 

ちなみに20160524-101635-0一件目は瓦屋根で勾配キツ目の釉薬瓦

オマケに建物が石垣の上に建っているので落ちたら死ぬかも・・多分死ぬ。

こちらの薪ストーブはダッチウエスト エンライト・スモールです。

 

二件目は20160524-161912-0勾配緩いけど総二階でコレも落ちればタダでは済まないけど、まあ落ちることは無い。

 

以前はロッドをつないでいくタイプの掃除ブラシを使っていましたが

20160524-161910-0最近は長いピアノ線をまいて使うタイプの掃除ブラシを使っています。 屋根の上に複数本もって上がらなくても済みますし、屋根の上でロッドをつなぐ手間が省けます。

片手で持って上がって片手で作業できます。 急勾配の屋根上で両手で何かすると言うのは

いざという時に危ないですからね。

20160524-180306-0シーズン2度目の煙突掃除なんですが、結構多めのススが取れました。

壁出しの煙突はススが多い場合が多いです。 薪ストーブはドブレ640CBです。

そんな忙しい一日だったので、少々疲れました。

今日はもう寝ます。

 

最後まで読んで頂いて有難う御座います。

今日はそんな所で また明日です。


ph-gs13pro-gx-img01_thumb_thumb_thum[2]

薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

当薪ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他を販売しています。

貫通口の施工方法や効率の良い煙突レイアウトなど、適切なアドバイス致します。

※ コンサルティング業務や図面の作成は有料です。

まずは de8iku@gmail.com  にメールで御相談下さい。

htc60tx_thumb_thumb_thumb_thumb_thum[1]

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード