前回のブログにコメント欄へ
煙突掃除の時、煤は有害物質なので
防護対策をした方が良いとご忠告頂きました。
1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
それに関しては私自身が何度か
煙突掃除には保護マスク等着用するべきとブログに書いた事があって
何年か前、内科医の方に教えて頂いた
海外の科学雑誌だったか?何かの記事があります。
煙突掃除にまつわる健康被害に関して書かれた論文か?何か良く覚えていませんが・・
英語で書かれたもので、辞書を引きながら苦労しながら読んだので
うろ覚えですが、要約すると
薪ストーブの使用率の多い村とそうでない村では、薪ストーブ使用率が多い村の方が呼吸器系の疾患が多く、平均寿命も短いのだが、その傾向は男性に顕著である
薪ストーブを使用する事で呼吸器系の疾患が発生するなら
男性のみならず、女性(や子供にも)にも起きるはずなのに
何故か男性に多くその傾向が現れるのは
薪ストーブを使用する事が原因では無く、薪ストーブ使用に伴う
煙突掃除が原因では無いか?と推測していて
その様な推測をする理由だが、煙突掃除は高所作業で危険なため、女性や子供では無く
男性(成人)が受け持つ事が殆どであるが
煙突掃除をする時、発生する煤を吸い込んで
気管支疾患(肺がんなど)を発生する場合があり、ひいては死亡するリスクが
薪ストーブを使わない村に比べて高くなるのでは無いか?と結論づけていた。
また、薪ストーブから出る煤にはタバコの煙に含まれるより何倍も多くの
有害物質が含まれ、発癌性物質も多く含まれる・・云々かんぬんと記述があったと記憶しています。
内容としては、科学的に立証されているのか?データも正しいのか?
ちょっと眉唾な部分もなきにしもあらずだと感じなくも無い内容でしたし
世の中には、部数を売りたいだけの興味本位で信頼性の低い科学雑誌も多く存在していますから、何でも書いてある内容を鵜呑みにするのは考え物ですが
今までにいくつか似たような記事を読んだ事があるなかで
いずれにしても、「薪ストーブの排煙や煙突の煤には、相当量の有害物質が含まれるので、体内に取り込む事は極力避けなければならない」と言う事は間違いないし、では無いとしても、取り込まないに越した事は無いと言うのは確かだと思います。
それを踏まえて、前回の記事の内容ですが
今回、息子へ手袋とマスクの着用を一旦は指示したのですが
水道の側で作業していたので
「度々洗えば良いだろう」という条件で素手で作業させました。
使い捨てのゴム手袋はマスクなどと同様、新型コロナウイルスの影響で
現在、どこに行っても売り切れ状態で、かく言う私も残り少ない枚数しか持っていません。
煙突掃除で煤を直接触る私は、使い捨てゴム手袋を着用していたのですが
息子にまで着用させると、今の持ち合わせが無くなってしまうので
正直言うと「勿体無い」 「次回の作業が困る」というケチくさい(?)気持ちが起きてしまいました。
煙突掃除の依頼は今月中にあと3件入っていて、残りの枚数では足りないのが目に見えていますから、手を洗えば問題無いと言う結論に至りました。
※使い捨てゴム手袋は、原料の生ゴムの原産地のマレーシアがコロナの影響で輸出が止まっているのと、使い捨てゴム手袋を買い物などで着用する人が増えた需要の高まりから品薄になっていて、どこも品薄状態らしい(少なくとも、近所のホムセンは売り切れです)
モノタロウやアマゾンも在庫切れです。
それと、私が使い捨てゴム手袋を着用するのは
健康のためと言う意味よりも
煤の付いた手でアッチコッチ触ると、文字通り”手当たり次第”触ったところを汚してしまいます。
かと言って、一々、外に洗いに出るのは面倒臭いし、部屋を出る際、汚れた手で室内ドアノブなどを触る事自体、お客様の家を汚してしまいますから
手が汚れたら手袋を脱ぎ捨てて、建物の汚損を防いでいるんですが
一度で使い捨てずに、何度か使い回すようにはしていますが
薄くて破れやすいので、一度で駄目になる事も多いです。
マスクに関しては、着用させるべきだったし、作業用では無く一般的な物ですが
使い捨てマスクを何枚か持って行っていたので、着用させるべきでしたが
言い訳すれば、業務用の集塵機で吸い取りながらの作業でしたから
ブラシでこすって落とすやり方に比べれば、煤の飛散は少ないと思ったのです。
ですが、冒頭でも書きましたが、煤には有害物質が多く含まれていて
発癌性物質も含まれるようですから、安全第一を考えて
今後は防護を徹底しないといけないと思っています。
さて、使い捨てゴム手袋の在庫切れが困りました。
数えては無いですが、多分、もう一件分しか無いと思います。
作業用手袋(使い捨てで無い物)を数双用意して
使い捨て手袋を使わない方法に替えなければなりません。
「安い物を使い捨てる」文化を改める時期に来ているのかも知れませんね。
最後まで読んで頂き、有り難う御座います。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村

またの起こしをお待ち致しております。
キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。
含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので
火持ちが良く、火力の強い極上の薪に仕上がっています。
是非、一度お試しください。
7.3㎏~8㎏/1束→¥500(税込) ※2019年11月現在
場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場駐車場を通り過ぎて、狭い林道を川下方向に約600m抜けた所です。
スチールの物置で販売しています。
電話して頂くと、開け方教えます。
090-3632-7344 上野まで
薪ストーブ日記はホンダウォークPLOWの薪割り機を販売しています。

薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。

当薪ストーブ日記では
安価で性能の良いホンマ製作所の薪ストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売・設置しています。
※設置には諸々条件が御座います。まずはメールにて御相談下さい。
テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用