夜間大雨、魔のカーブで事故発生!
金曜日の早朝、塾の夏期講習があると言うので
早朝、JR駅まで連れて行ったのは良いですが
大雨の影響で列車の運転は徐行運転で大幅にダイヤが乱れて
夕方はとうとう運行停止で娘は帰れなくなってしまったので
妻と二人で塾までお迎えに行く事になりました。
日1ポチで元気になります!
にほんブログ村
更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。
塾までは車で片道1時間弱掛かりますが
強めの雨が降り続いていて
昼間でも前が見えにくく危険な状況なのに
夜で暗くて対向車のライトが雨で幻惑されて見え難く
カンで運転しなければイケないシーンが多く、出来れば運転しない方が良い状況でした。
塾の周りの道路(狭い路地)は大混雑で
お迎えに来た保護者の車で路地は一杯でしたが
どうにかこうにか娘を乗せて帰路につきました。
↓ ここからローカルな話題で、地元の人しか分からないかもです。
帰りのルートは西広島バイパスに観音入口から高架へ上がるんですが
上がって直ぐに事故渋滞で動かなくなり、ほどなく後からパトカーのサイレンが聞こえて
二車線ある車線の左に皆避けようとするも、渋滞でフン詰まって身動きできず
左に避けようにも避けようが無い為、パトカーからお巡りさんが降りてきて
大雨が降る中、徒歩で事故現場まで向かって行きました。
↑仕事とは言え、大雨なのに大変ご苦労様です。
お陰で流れが少し動くようになって、事故の現場を通過するまで10分程度でしたが
状況は軽自動車が前部を大破して、右前輪やらバンパーやら
千切れた車の部品が道路に散乱している修羅場的な状況でした。
事故現場は西広島バイパスを下り線(山口方面)に観音入口から高架に上がって直ぐの右カーブですね。
ここって、雨が降らなくても事故が多く
ましてや降ると必ずと言って良いほど事故が起こる魔のカーブです。
画像では分かり難いですが、結構な急カーブです。
自動車専用道路という事で、結構スピードも出る区間でカーブしますから
余計、カーブが急に感じられます。
事故が起きるメカニズムですが
上画像の通り左車線を走っている車が
右に車線変更する時、バックミラーで後に気を取られいる内に
カーブにさしかかって、気が付くと左壁面に衝突して、最悪は他車を巻き込んでの事故となります。
特に夜間で雨だと、バックミラーが見難く、意識が後ろに行っちゃうので
気が付くと車が左側壁に接近していてる・・と言うパターンだと思います。
この区間は右に車線変更しようとする車がとても多い
理由は、カーブ手前までは左車線が空いているけど、カーブの先は右車線が空いて走りやすい。
バイパス入口からバイパスに上がるまでの一般道では左車線が空いて走りやすいから、左車線からバイパスに上がるんだけど
バイパス上がると、件のカーブを抜けた先で、今度は左からの合流ヶ所(庚午入口)から沢山の合流車が有るので
そのまま左車線を走り続けると左は流れが悪くなって停滞するので
カーブ手前辺りで車線変更して渋滞を避けようとするんでしょうね。
ともかく、自分がしておいてナンですが
大雨の日は出来れば不要不急の運転はしない方が良いですね。
と言う訳で、また明日です。
最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。
またの起こしをお待ち致しております。
ホンダウォーク・PLOW 正規代理店です。
薪ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。
de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。
当社はホンマ製作所 薪ストーブ販売・設置工事代理店です。
- 関連記事
-
-
日曜日は雨が上がったので薪割り作業(玉切り) 2021/08/15
-
エジプトはナイルの賜物 津田は小瀬川の賜物 2021/08/15
-
夜間大雨、魔のカーブで事故発生! 2021/08/14
-
ウッドバッグの戸籍謄本 2021/08/11
-
台風一過とオリンピック一過 コロナ一過はいつ来るか? 2021/08/09
-