fc2ブログ

薪の話 テッポウムシが入ると・・

お盆を過ぎて若干、朝晩だけでも過ごしやすくなった気のする秘密基地周辺です。

さて、今回は真面目に薪の話です。

1日1ポチで元気になります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。

皆さんはテッポウムシって聞いた事ありますか?

 

前回入荷した原木は廿日市市宮内地区で伐採された物なんですが

芯に虫が入った痕跡のある物が多い

20190812-170201-0丸太の断面に穴が開いているのが分かりますか?

赤褐色に色が変わって中心に親指大の穴が開いています。

 

これは、大型のカミキリムシの幼虫に食害された痕で

木の芯を根元から結構上の方まで鉄砲の弾が貫通したみたいに貫くように穴を開けています。

20190812-163155-0チョット分かり難いかもですが、断面はこんな感じです。

丁度、男根・・じゃなくて弾痕のように鉄砲玉が通過した見たいに穴を開けるからか?てっぽうむしとも呼ばれるそうです。

 

これは大型のカミキリムシ(の幼虫)が、食害しながら成長していき

貫通孔の中でサナギになり、羽化するための穴で

大抵の場合、穴だけ残して、カミキリムシ自体は居無い事が殆どですが

たまに、何らかの理由で途中の段階(サナギ)で死んでしまった状態、若しくは生きているサナギや幼虫の状態で出てくきて、驚かされる事があります。

↓↓※苦手な人は画像を開かないで

20190618-115354-0生きたまま発見されたカミキリムシの幼虫

 

このテッポウムシが入ると

20190812-165011-0穴の周囲の組織が節状に繊維が入り組んだ状態になり、組織が堅くなってとても割り難くなります。

 

多分、穴を開けられた樹木としては、穴=傷口ですから、一生懸命修復(治癒)しようとして、組織に潰瘍が生じる事で画像の様な状態になるのでしょう。

 

この状態だと繊維が素直に通って無くてキレイに割れないので

薪割り機のカッターが入り難く、サクサク割る事が出来なくて往生します。

 

あまり酷い物(見てくれの悪いもの)は除外しなければイケませんし

割り損ねも多く出て、捨てる薪が出てしまいます。

 

それが前回入荷した原木には割と多く入っているので、作業が捗らなくて困ります。

 

近年、ナラ枯れと呼ばれる現象が多く発生しています。

松食い虫同様、交通量の多い幹線道路沿いから広がっていて

徐々に山奥に範囲が拡大しているようです。

 

その原因は今のところ詳しく分かってないのですが

もしかしたら、こういったカミキリムシの食害が原因かも知れません。

また、樹木がカミキリムシの食害に合う比率が多くなった原因自体が何なのか?と言うのも気になる部分であります。

 

今後、薪の原木が入りにくくなるのでは・・?と心配です。

 

最後まで読んで頂いて有り難う御座いました。

↓↓ ポチッと押して頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

広島ブログ

またの起こしをお待ち致しております。


キャンプ用の薪を販売しています、薪ストーブ用に作ったこだわりの薪です。

含水率は平均17%程度になるよう、ナラやクヌギを二夏乾燥させているので

火持ちが良く火力の強い極上の薪に仕上がっています。

是非、一度お試しください。

8.3㎏/1束→¥500(税込) ※2018年11月下旬現在

場所は広島県廿日市市津田にある岩倉ファームパークキャンプ場に入って、奥の駐車場を川下方向に約600m抜けた所です。

20181118-150359-0スチールの物置で販売しています。

20181121-155355-0電話して頂くと、開け方教えます。

090-3632-7344 上野まで


薪ストーブ日記薪割り機販売をしています。

gx_11

ストーブ日記をご覧の皆様には直接御見積り致しております。

de8iku@gmail.com まで「見積り希望」とメール下さい。


htc2.jpg

ストーブ日記では設置相談を受けながら

安価で性能の良いホンマ製作所のストーブと煙突部材、その他薪ストーブグッズを販売しています。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは

信州伊那谷では「ゴトウムシ」と呼ばれてご馳走です(笑)

カリッと焼くとかっぱえびせんみたいで美味しゅうございますよ~(笑)

Re: こんばんは(タッキーさん)

タッキーさん、コメント有り難う御座います。

> 信州伊那谷では「ゴトウムシ」と呼ばれてご馳走です(笑)
>
> カリッと焼くとかっぱえびせんみたいで美味しゅうございますよ~(笑)

マジですか!? かっぱえびせんが食べられなくなりそうです(笑)
ちなみに、かっぱえびせんでお馴染みのカルビーは広島出身の会社で
我が地元廿日市市にはかっぱえびせんの工場があります。

No title

ナラ枯れの原因は分かっていますよ。
大本の原因は虫です、名前はググレ場出てきます。

その虫が分泌する酵素があって、それを木全体に循環?させないため
ナラ自身が導管を閉じるため水分が上がらなくなり枯れるそうです。

Re: yasさん

yasさん、毎度です。
勉強になります、有り難う御座いました。
場所によっては全滅してるらしくて、深刻な問題です。
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
過去の御来場者数
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です ちょこっとこの下ポチってポチって。
プロフィール

エコエコ薪ストーブ

Author:エコエコ薪ストーブ
☆ 建築の上野 ☆

業務内容 
 建築工事全般
 薪ストーブ・煙突の販売及び施工
 炉台・炉壁の設計施工
 薪ストーブ導入に伴う増改築一式 
 薪の生産販売
 薪割り機等の販売と修理
 
 まずはメールでご相談下さい
 メアドは一番下↓
所在地 
建築の上野薪生産販売所「薪無人販売所」
岩倉ファームパーク奥の駐車場を抜けて500m川下側です。
「薪販売」の幟が目印!
 昼間連絡先 090-3632-7344

  de8iku@gmail.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
リンク大歓迎です(悪意のないものに限る)相談不要です。 一番下のボタンからリンクして下さい。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード